2018/03/24 舎人散歩 02 東京ガス幹線研修センター/鷲宮橋/鷲宮公園/花畑大鷲神社/野尻公園/毛長公園/花畑浅間神社

毛長川が県境だと思っていたが、途中から足立区になっていてビックリした。




東京ガス幹線研修センター

跡で調べたら東京ガスだった。
住所は埼玉県草加市



鷲宮橋(わしのみやばし)

この橋で毛長川を渡る前に都立足立特別支援学校というのがあり、そちらの住所は東京都足立区だった。
境目がわからない・・・・。



下に浮いている配管があるけどなんだろう?








鷲宮公園





◆花畑大鷲神社





御神楽



境内社

名前がわからなかった。
3社あるのかな?


市杵島姫神祠/境内社(名前がわからない)


境内社


弁財天



参道の大きな桜

見事でした。



鳥居





神社裏?にあった境内社



隠れるようにあった社。
名前もわからない。





◆野尻公園




◆毛長公園





 この公園名は北側に流れている川を毛長堀と呼び都県境をなす 川中は約参間にて今より約七十年前明治四十年頃は舎人村(舎人、入谷、古千谷)及び埼玉県側(草加町、谷塚村(草加市))の村長は当時化学肥料がなく人糞だけが肥料として農家の貴重な資源で遠く浅草(台東区向島墨田区)方面まで汲取りに行き、舟にて隅田川より綾瀬川を上り、毛長堀との合流点より堀を50M位上ると枠が有りその近くに舟をつけ艀(はしけ)舟に人糞を積替え舎人村の二ツ橋まで運び、この堀を利用した枠は桑袋耕地(桑袋小学校 都住)に灌漑用水として、伝右川に木枠の桶をかけ悪水(雨水)を再利用して来た。都経済局農林部農地課が 幹線水路改修工事を昭和四十八年四月に一級河川となり川の名を取り毛長公園と銘名す


だいぶ薄くなっていて字が読めなくなりかけてるね。



◆花畑浅間神社富士塚



富士塚とは、富士山を信仰する人々の集団である富士講によって築造された塚である。
富士山の溶岩石を使用して小山を築き、頂上には浅間神社の祠を祀り、烏帽子岩、小御嶽社をはじめ、実物の富士山と同様に各名所を配すのが一般的であり、登山して参拝できるようになっている。
富士信仰は、文化・文政年間(1804-1829)に江戸を中心として爆発的に広まり多くの講中が結ばれ、講の発達に伴い富士塚の築造も盛んに行われるようになった。
この富士塚は、千住神社、保木間氷川神社富士塚と同じく伊藤参行を講祖とする丸参講による築造である。築造年代は明らかではないが、石鳥居の年代や伝承より明治初年と考えられている。また、花畑大鷲神社には、この講中により明治五年の記年のある富士登山絵馬が奉納されている。
花畑浅間神社は社殿を持たず、富士塚の頂上に祀る浅間社をそのまま社名とし「野浅間」といわれている。
神社の北側を流れる毛長川流域には、多くの古墳や遺跡の存在が確認されており、この神社もその形態から古墳を利用したものと考えられており興味深い。
昭和五十九年十一月、足立区有形民俗文化財に登録されている。






入口に「第六天社」の碑と、庚申(?)の碑があった。


続く。