2020/05/02 洗足散歩 06 高木神社/碑文谷八幡宮/碑文谷八幡宮児童遊び場/株式会社ユカ 本社/すずめのお宿緑地公園/目黒区古民家

高木神社からは都立大学駅のある東に向かって歩く。
この日記の場所はほとんど以前来た事がある。



◆高木神社




 この神社の創建年代は不明ですが、かなり古くからあり、碑文谷村時代には、子之神(ねのかみ)集落の守護神として「第六天」と呼ばれていました。
 江戸時代から第六天と子の神(子の方角の神で、大黒天・大国主命)及び高皇産霊神(たかみむすびのかみ)を祀り農村の水神として、また霊験あらたかな神様として敬仰されていました。
 明治になって高木神社と名づけられ、祭神は大己貴命(おおむなちのみこと)となっています。境内に天明8年刻名の角柱文字塔型道標があります。 この道標は今の環7道路の位置から移されたものです。






◆碑文谷八幡宮

こちらも以前来たことがある。
2016/10/21 part8 碑文谷八幡宮 - ovanの社会科見学




 この神社は、日碑文谷村の鎮守で、祭神は応神天皇です。畠山重忠 (1205歿(ぼつ))の守護神を家臣筋の宮野左近という人がここに祀ったのがその起源だといわれています。
 創建年代は不詳ですが、「四神地名録」や「新編武蔵風土記稿」にも記されている由緒のある神社です。
 社殿は、延宝2年(1674)に建てられ、その後明治5年に再建、同20年に改築されました。
 本殿の右側に重忠の臣、榛沢六郎を祀った稲荷社があり、また碑文谷の地名の起こりとなったともいわれる楚字を刻んだ石(碑文谷)が保存されています。
 なお、当社には勝海舟筆の「額」や「のぼり」が所蔵されています。
 祭礼は春秋の2回で、昔ながらの"目黒ばやし、の音もなつかしく、みこしやだしも練り歩き賑やかです。



碑門石




 この碑文石は、確碑文谷の地名の起こりとなったともいわれ、当碑文谷八幡宮では信仰の遺物として、また歴史資料として、また、歴史資料として、大切に保存に努めてまいりました
 碑文を彫った石のある里(谷)という意味から碑文谷の地名が起こりました。
 碑文石は近くの春川の川床に露出していた上総(三浦)層群の砂岩で、普通、沢丸石(さわまるいし)とよばれる石を材料としています。
 この碑の上方には、中央に大日如来(バン)、左に熱至菩薩(せいしぼさつ)(サク)、右に観音菩陵(サ) の梵字が刻まれており、大日を主尊とした三尊種子(しゅし)の板碑の一種とみられます。高さ75センチ、横(中央) 45センチ、厚さ10センチ、上部が隅丸、下部が下賑(しもぶく)れのやや角張った形をしております
 碑文石は、昔、碑文谷八幡宫の西方を通っていた鎌倉街道沿いの土中に理まっていたものと伝えられ、大日と異系(いけい)の二種子を合わせて表わしているので、恐らく、宝町時代のものとみられます。江户時代の名著「新編武蔵風土記稿」ゃ「江戸名所図会」などに碑文石のことが書かれています。
 この碑文石には造立の越旨や紀年は彫られていませんが、中世の人びとの信仰状況を知る上に貴重なものです。



稲荷神社



楽殿



石塔群



鳥居1



鳥居2



鳥居3



参道手前の説明板

碑文谷八幡宮は昔から碑文谷の鎮守として崇められてきたが、創建年代については鎌倉時代とも室町時代とも伝えられ、はっきりしていない。社殿横には「碑文石」と呼ばれ、地名の起源になったといわれる石が保存されている。春には参道を桜が咲き競い、そぞろ歩く人が絶えない。9月の祭礼には神輿、山車も多数繰り出して、境内は祭り一色に染まる。




◆碑文谷八幡宮児童遊び場

碑文谷八幡宮の境内の一部が公園になっている。





◆株式会社ユカ 本社

自動販売機に飲料を補充する会社。
その他自動販売機のメンテナンスなど手掛けている。
詳細は言えないがいつもお世話になっている。
本社がここにあったとは・・・・。






◆すずめのお宿緑地公園

こちらと次の目黒区古民家も前に一度来たことがある。
2016/10/21 part9 すずめのお宿緑地公園と旧栗山家古民家 - ovanの社会科見学






 この付近は、昭和のはじめまで目黒でも有数の竹林で、良い竹の子がとれました。竹林には無数のすずめが住みつき、朝早くいづこへともなく飛び立ち、夕方には群をなして帰ってくることからいつしか人々は、ここを「すずめのお宿」と呼ぶようになりました。
 この土地の所有者 角田(つのだ)セイさんは、長年ここで一人で暮らしをしておりましたが「土地は自分の死後お国に返したい」といって大事にしておられたそうです。その尊いご遺志が生かされて、角田セイさんの没後、目黒区が国からこれを借り受けて公園を造り、多くの人々の憩いの揚として利用することができることとなったものです。
 ここに「すずめのお宿緑地公園」の由来を記して、故人のご遺志に深い感謝をささげます。



竹林




(゜-、゜)ジュル




ここに書かれている公園の由来は上記の途文言は一緒だね。




◆目黒区古民家

すずめのお宿緑地公園内にある。






続く。