49時間勤務アケ・・・・
かなり疲れていたけど、飯田橋と神楽坂を散歩しました。
ほとんど神楽坂、牛込の一部エリアです。
JR飯田橋駅から北西方面、東西線の神楽坂駅、矢来能楽堂あたりまで歩いて戻ってきたかたちになります。
◆飯田橋駅
◆筑士八幡神社
白鷹は全国の蔵元から唯一つ、伊勢神宮の御料酒として選定され、現在に至るまで日々神前に供えられている灘の銘酒・・・・
って書いてあります。
田村虎蔵先生をたたえる碑
まーさかり、かーついだ、きーんたろうー♪
超有名な曲ですね!
◆田村虎蔵旧居跡
先ほどの筑士神社を抜けたところにありました。
この地に37年間暮らしていたとのこと。
先ほどの「金太郎」の他、「浦島太郎」「一寸法師」「花咲爺」などを作曲。
ここに来るまで知らなかった・・・・・。
筑士八幡神社の西側は御殿山と呼ばれていたからだそうです。
徳川家光が鷹狩りの際に雁御殿を設けたと書いてあります。
◆白銀公園
google map に「旧中山上屋敷」とあったのできてみましたが、
それらしいものは見つけられませんでした。
WEBで調べると、松岡藩の上屋敷があったらしい。
http://www.shinjuku-hojinkai.or.jp/07yomoyama/yomo75.php
東照宮/出世稲荷/八耳神社
◆赤城坂
赤城神社のそばにあるのでこの名がある・・・・
かなり急坂だったらしい。