2020/04/19 大森散歩 06 天狗湯/沢田東児童公園/大森浅間神社/大森北六歩道橋/不入斗東伏見稲荷神社/大六天根岸神社

環七まで北上。
環七から少し西へ進んで戸田通りに入り、通りの西側を北上する。



◆天狗湯

銭湯♪





◆沢田東児童公園



 旧大森村の北西部に位置するこの地域は沢田と呼ばれていた。がんらい地名は、自然発生的に名付けられたものが多く、その由来はほとんどが不明で、意味も推定の域を出ない。この沢田も低湿な水田であったからであろうか。
沢田の地名が記された最も古いものとして、元禄10年(1697)の大森村検地帳がある。また新編武蔵風土記稿に「沢田 谷戸宿の西南にあたる」と記載されている。
 大森村沢田は、古くから浅草海苔の産地であった。これはアマノリという海藻の一種で潮の干満と養分を運ぶ川があって、海水と淡水が適当に交じり合う所に生育する。大森の海岸は、この条件が揃い、しかも江戸に近く、東海道に沿っていて販売にも便利であったので、江戸時代中期頃から盛んに養殖されるようにな り、その品質・産額は一頭地をぬき、本場浅草海苔の伝統を誇った。
 しかし残念ながらこの名産も、埋立地造成のため、昭和37年12月に漁業放棄が決まり、その姿を消した。




◆大森浅間神社



境内社






健やかな成長を願って
昔から子供の健やかな成長を願い、行われてきた行事がたくさんあります

産湯 生後三日且頃
生後三日且頃に氏神さまがお守りくださる土地の水ー産湯で子供の身体を清め、子供の発育を願います。この湯に塩や酒を入れて入ると風邪をひかないともいわれています。

お七夜 生後七日目頃
昔は子供が誕生しても、無事に育つとは限らなかったことから、「七日目」を大事な節目としてお祝いをしたのが始まりで、名前を決めて、初めて産着に袖を通すとともに家の神様に家族の一員としてお守り戴くようお願いをします。

初宮詣 生後三十一日、三十二日前後
氏神さまに無事の誕生に対する奉告と御礼をし、今後の健やかな成長を見守ってもらうようにと祈願します。一般的に男の子は生後三十一日、女の子は三士二日前後の最良の日を選んでお参りをします。

お食い初め 生後百日頃
食べ物に一生国らないように、お膳を用意し食べる真似をする儀式を「お食い初め」といい、「百目の祝い」とも呼ばれます。お膳にはお目出度い赤飯や鯛、また歯が丈夫になるよう、小石を載せるところもあります。

節句 三月三日,五月五日
女の子は、桃の節句雛人形を飾り、ちらしずし、甘酒、蛤(はまぐり)の吸物などを戴いて、お祝いをします。
男の子は、端午節供に鯉幟(こいのぼり)や武者人形などを飾り、成長を祈るとともに、邪気を祓うとされる菖蒲湯に入ります。

七五三 十一月十五日前後
七五三は、古くからの風習である三才の「髪置(かみおき)」、五才の「袴着(はかまぎ)」、七才の「帯解(おびとき)」に由来しているといわれ、江戸時代頃より秋の稲利り後の頃に、健やかな成長を折り、お祝いを行ってきました。

学業成就・合格祈願
入学や卒業、就職といった人生での大きな節目には、氏神さまに感謝し、更なる成長と無事を祈って神社に参拝します。
また、受験など大切な試験の前にはその試験の無事を祈り、結果を奉告しましょう。

成人式 成人した年の一月第二月曜日
昔は成人になると男性は 元服、女性は裳着(もぎ)を行い。お況いをしてきました。成人になった年の年明けに、無事に大人の仲間人りができたことを氏神さまに参告しましょう。



子供もいないし、僕にはあまり触れることがない貴重な情報。
子供が居たからといってこれ全部やるとは限らないだろうしね・・・・・。




◆大森北六歩道橋








◆不入斗(いりやまず)東伏見稲荷神社



不入斗(いりやまず)をちょっと調べてみた。
ここだけじゃなく他にもあるみたいだね。
wikiには・・・・
『日本の地名、およびその地名を冠した施設名。関東地方に多い地名で、東海地方にも見られる。地名の起源は不入権から来ているとされる説が有力視されており、これはかつて寺社領、荘園などで貢納の免税地であったことを表す地名である』
とあった。
不入斗 - Wikipedia




◆大六天根岸神社





続く。