2020/09/17 南青山散歩 04 青山霊園 03

◆長与善郎墓所

『長與 善郎(ながよ よしろう、新字体:長与 善郎、1888年明治21年)8月6日 - 1961年(昭和36年)10月29日)は、日本の小説家、劇作家、評論家。白樺派作家として人道主義的な作風で知られた。 』
長與善郎 - Wikipedia





後藤象二郎墓所

『後藤 象二郎[注釈 1](ごとう しょうじろう、天保9年3月19日(1838年4月13日) - 明治30年(1897年)8月4日)は、日本の幕末から明治時代の武士(土佐藩士)、政治家、実業家。栄典は正二位勲一等伯爵。土佐三伯の1人(他に板垣退助佐々木高行)。
幼名は保弥太、良輔。象二郎は通称。諱は正本(まさもと)、後に元曄(もとはる)。字は日曄、暢谷、雲濤、不倒翁など。雅号に暘谷、雲濤、光海、鷗公など。 』
後藤象二郎 - Wikipedia





緒方竹虎墓所

『緒方 竹虎(おがた たけとら、1888年明治21年)1月30日 - 1956年(昭和31年)1月28日)は、日本のジャーナリスト、政治家。朝日新聞社副社長・主筆自由党総裁、自由民主党総裁代行委員、国務大臣、情報局総裁、内閣書記官長、内閣官房長官、副総理などを歴任。栄典は正三位勲一等旭日大綬章。三男の緒方四十郎は元日本銀行理事。』
緒方竹虎 - Wikipedia





◆三浦梧楼墓所

『三浦 梧楼(梧樓)(みうら ごろう、弘化3年11月15日(1847年1月1日) - 大正15年(1926年)1月28日)は、日本の武士(長州藩士)、陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍中将。栄典は従一位勲一等子爵。号は観樹。』
三浦梧楼 - Wikipedia





◆尾崎忠治墓所

『尾崎 忠治(おざき ただはる、天保2年2月2日(1831年3月15日) - 1905年(明治38年)10月16日)は、日本の武士、政治家。正二位勲一等男爵。 』
尾崎忠治 - Wikipedia





◆郷誠之助墓所

『郷 誠之助(ごう せいのすけ、元治2年1月8日(1865年2月3日) - 昭和17年(1942年)1月19日)は、日本の実業家。日本商工会議所会頭、日本経済聯盟会会長、東京電燈会長、東京株式取引所理事長などを歴任。貴族院議員。』
郷誠之助 - Wikipedia





◆得能良介墓所

『得能 良介(とくのう りょうすけ、文政8年旧暦11月9日(1825年12月18日)- 明治16年(1883年)12月27日)は、幕末・明治初期の薩摩藩士・大蔵官僚。諱は通生。通称は新右衛門。号は薫山。初代印刷局長・初代大蔵技監。』
得能良介 - Wikipedia





大木喬任墓所

『大木 喬任(おおき たかとう、1832年4月23日(天保3年3月23日) – 1899年(明治32年)6月26日)は、日本の武士(佐賀藩士)、政治家。通称を幡六、民平。
栄典は正二位勲一等伯爵。 』
大木喬任 - Wikipedia





後藤新平墓所
f:id:ovanrei:20200921180256j:plain
『後藤 新平(ごとう しんぺい、安政4年6月4日(1857年7月24日) - 昭和4年(1929年)4月13日)は、日本の医師・官僚・政治家。位階勲等爵位は正二位勲一等伯爵。
台湾総督府民政長官。満鉄初代総裁。逓信大臣、内務大臣、外務大臣東京市第7代市長、ボーイスカウト日本連盟初代総長。東京放送局(のちの日本放送協会)初代総裁。拓殖大学第3代学長を歴任した。
計画の規模の大きさから「大風呂敷」とあだ名された、植民地経営者であり、都市計画家である。台湾総督府民政長官、満鉄総裁を歴任し、日本の大陸進出を支え、鉄道院総裁として国内の鉄道を整備した。関東大震災後に内務大臣兼帝都復興院総裁として東京の帝都復興計画を立案し(都市計画の項も参照推奨)、それを成し遂げた。 』
後藤新平 - Wikipedia





◆香川敬三墓所
『香川 敬三(かがわ けいぞう、天保10年11月15日[1](1839年12月20日) - 大正4年(1915年)3月18日)は、水戸藩出身の勤皇志士。東山道総督府大軍監・皇后宮大夫・皇太后宮大夫・枢密顧問官。諱は広安。旧姓は蓮田。幼名は、了介または徳松。旧名、鯉沼 伊織(こいぬま いおり)。変名は、小林彦次郎。明治になり香川広安、のちに敬三に改名。士族だったが、華族編入される。爵位制度ができると子爵となり、のちに伯爵位従一位勲一等旭日桐花大綬章。生年は天保12年(1841年)という説もある[2]。墓所青山霊園。』
香川敬三 - Wikipedia







続く。