2020/11/04 関西旅行3日目 宮島散歩 12 金鳥居の辻/延命地蔵尊/山白浜神社/今伊勢神社/要害山/長浜神社/宮島笑福

長浜神社まで北東へ進んだ後は、フェリー乗り場まで引き返し、遅い昼ご飯を食べる。




金鳥居の辻



ここ塔の周の下を云ふ。幸町附近を総称せる地名ともなれり。
寛永年中(1163~1165)建立と云ふ、鐵(かね)鳥居一基高さ五丈(約15m)铁にて廻(まわり)ハ尺(约24m)余、神前より三町(327m)余
御王前(ごおうまえ)と云うふ所にあり、則ち鉄島居の町とも云ふなり。
往昔辻君の往み居たる處(ところ)、明治初年までは柱のみ幾分が遺(のこ)れり。
また一説に足利尊氏の建つる所にして、未だ功を逢えずして敢えずして去りぬと伝えらる。
何(いづ)れか其の證を得ず。
鉄鳥居に参れば護王御社(ごおうおんしゃ)(幸神社(さいのかみ))左の方にあり
此の下の町を護(午)王のまへ町とも云ふ。
猿田彦大神を祀り奉りて道祖神とも申すなり。
伊勢の地主神(じすいしん)であり、交通の安全邪霊を祓う導きの神金精(こんせい)様にして、縁結び、子宝にも霊験ありとされる。








延命地蔵



こちらのお地蔵さまはだいぶ高い所にいらっしゃった。



眺めが良い!



奥にはトンネルがあったが、良く見ると抜けられそうだね。
気が付かなかった。








◆山白浜神社



google mapの位置は上の写真のところ辺り。
これ、完全に間違えてるね。









◆今伊勢神社



この神社も高いところにあった。








◆要害山





google mapだと、今伊勢神社、要害山の他に「宮尾城」というのがある。
厳島北西にある要害山と呼ばれる標高30メートルの丘を中心に築かれた連郭式平山城である。現在と違い、当時は城北部の山麓まで海が迫っており、三方が海に面し、水軍の運用も可能な城であった。そのため、援軍として熊谷信直を送り込むことができた。
城自体は決戦を前に急造された陣城のような城とされるが、脆く崩れやすい地盤を固めるために石垣も使用されている。また、築城にも人夫1000人を使って、1か月程度はかかっており、戦時急造の雑な城ではなかったと推測される。 』
宮尾城 - Wikipedia








長浜神社



御鎮座の年月は不祥です。
この後は文字が判読できないものが多いね・・・。




鳥居が厳島神社の大鳥居に似てるね!








◆宮島笑福

遅いお昼ごはん。
カキ飯、うまかったー!






続く。