2021/06/24 足立梅田散歩 06 子育地蔵/竹の湯/関原通りフラワープチテラス/関原通り/関原南児童遊園/関原八幡神社/大聖寺

関原通りを北上。
周辺にあった史跡など巡りつつ大聖寺へたどり着く。



◆子育地蔵

取り壊されたんだろうか・・・。



google mapの地図だと上の写真の所辺り。
それらしいものが見当たらない。
移転?
それとも見逃した?
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
ぺこ <(_ _)>








◆竹の湯

銭湯♪









◆関原通りフラワープチテラス








◆関原通り

商店街♪











◆関原南児童遊園








◆関原八幡神社










大聖寺

下記のページでは「関原不動尊大聖寺」となっている。
関原不動尊大聖寺|足立区関原にある真言宗豊山派寺院



 本寺は寺蹟(じせき)によると、応永年間(1394~1428)に小宮光德が関原の地に草堂を建て、不動明王を安置し、その後、天正十三年(一五八三)に再建成就Lて、名を聞原山不動院大聖寺と定めたという。
 江戸時代には、江戸の庶民の熱い信仰を受けた。現在の本堂 (足立区登録有形文化財) は、嘉永元年 (1848)の建立で、区内随一の木造伽藍であるが、これは深川木場の講中が材木その他を寄進して再建されたものである。本|堂中央の中の間の天井には九十九枚の彫刻がある。欅(けやき)の木目を美しく生かし、彫りも深く、美麗精巧な美術品である。
 また、八代目市川團十郎(いちかわだんじゅうろう)奉納木造提灯扁額(もくぞうちょうちんへんがく)(足立区登録有形文化財)は、提灯本体に大きく「八代目」と記され、奉納の目的を父の寿海老人白狼(はくえん)(七代目市川團十郎) が記しており、著名な歌舞伎役者の家である市川家が大聖寺を信仰Lていたことを伝えている。
 本寺草創の由来を刻んだ関原不動尊略緣起、世に鉄眼版(てつげんばん)の名で知られる大般若経六百卷、文明年間 (1469~87) の板碑二基なども蔵し、いずれも足立区登録文化財となっている。その他、本尊の不動明王 (秘仏) を中心に八大童子像や百体の小観音像などがある。


関原不動尊大聖寺


石塔等


六地蔵


山門









続く。