2021/10/26 西葛西散歩 07 行船公園(田中源先生顕彰之碑、報恩の灯籠、江戸川区自然動物園、江戸川平成庭園)

情報量が多いので1ページにした。
動物園も庭園も行船公園内にあった。

一度来たことがある。
2018/01/27 葛西散歩 02 葛西区民館/宇喜田稲荷神社/宇喜田公園/行船公園 - ovanの社会科見学
2018/01/27 葛西散歩 03 江戸川区自然動物園 - ovanの社会科見学






行船公園



砂町しおかぜ散歩

 砂町しおかぜ散歩は、東西練南砂町駅から荒川に架かる葛西橋を渡り西葛西四丁目までの約4.4kmのみちのりです。仙台堀川公園、富賀岡八幡宮、 日本庭園ど潮入りの池のある行船公園などをめぐる散步道です。

行船公園
 行船(ぎょうせん)公園は、地元の田中源氏か方贈した地に昭和11年(1936)に開園しました。資積は約3万㎡で、園内には自然動物国、平成庭園などがあります。
昭和58年 (1983)に開園した自然動物園には、アシカやペンギンを始め、友好都市であるオーストラリアのゴスフォード市から来たベネットワラビーなどがいます。
平成元年(1989)に改修落成した「平成庭園」は、多彩な水辺の景趣が楽しめる築山池泉(ちくさんちせん)回遊式庭園です。東京湾の潮の干満に合わせて水位が変化する「潮入りの池」、数寄屋造りの茶室「源心庵」、約800本のつつじの築山なと、水と緑が美しく調和した庭園は四季折々の変化が楽しめます。












◆田中源先生顕彰之碑

銅像の下には以下の文字。
『公心如日月』 内閣総理大臣 福田赳夫

『福田 赳夫(ふくだ たけお、1905年〈明治38年〉1月14日 - 1995年〈平成7年〉7月5日)は、日本の政治家、大蔵官僚。位階は正二位。勲等は、大勲位
大蔵省主計局長、衆議院議員、農林大臣(第2次岸改造内閣)、大蔵大臣(第1次佐藤第1次改造内閣・第1次佐藤第2次内閣・第2次佐藤第2次改造内閣・第3次佐藤内閣・第2次田中角栄第1次改造内閣)、外務大臣(第3次佐藤改造内閣)、行政管理庁長官(第2次田中角栄内閣)、経済企画庁長官(三木内閣)、自由民主党総裁(第8代)、内閣総理大臣福田赳夫内閣)などを歴任した。 』
福田赳夫 - Wikipedia



 その生涯を社会公共の福祉にささげられし先生の偉績は久遠に不滅 後進を教化し郷民自奮自励の亀鑑なり 先生逝いて十三年同士相はかりゆかりの地行船公園に之を建つ

『東京都出身。農業に従事する。葛西村議、南葛飾郡議、同議長、東京市議、東京府議、同議長、葛西村長を経て、1936年の第19回衆議院議員総選挙で東京6区(当時)から立憲政友会公認で立候補して初当選する。以来連続3回当選。1942年の第21回衆議院議員総選挙(いわゆる翼賛選挙)では大政翼賛会の推薦を受けずに当選した。終戦後は日本自由党に加入した。翌1946年の第22回衆議院議員総選挙には立候補しなかった。1947年死去。 』
ja.wikipedia.org











◆報恩の灯籠



 大正六年(1917年)十月一日の暴風とこれに伴う高潮の襲来は、明治以降江戸川区を襲った風水害の中で最大の被害をもたらしました。この高潮による葛西村の被害は死者230人、負傷者9名、流失・破損家屋は1,355棟と東京湾沿岸では最大のものでありました。
 この被害に対し当時の井上友一東京府知事は、直ちに被害者の救済に乗り出し、罹災者一時収容所の設置をはじめ食糧の配給と傷病者の治療を行うなど各般にわたって救護の手をさしのべられ、中でもこの高潮による流失・破損家屋の復旧に大変なご尽力をいただきました。
 この灯籠は大正八年(1919年)六月十二日、49歳の若さで急逝された井上東京府知事へ報恩の証として、葛西村の住民の総意により墓前に奉納されたものです。

『天災は忘れられたる頃来る』 
理学博士 寺田寅彦

『寺田 寅彦(てらだ とらひこ、1878年明治11年)11月28日 - 1935年(昭和10年)12月31日)は、戦前の日本の物理学者、随筆家、俳人。吉村 冬彦(1922年から使用)、寅日子、牛頓(ニュートン)、藪柑子(やぶこうじ)の筆名でも知られる。高知県出身(出生地は東京市)。 』
寺田寅彦 - Wikipedia











江戸川区自然動物園


ペンギン




ジェフロイクモザル




ベネットワラビー



オウギバト



ショウジョウト



コウノトリ



オオアリクイ



レッサーパンダ



シロフクロウ



ワシミミズク



コモンリスザル



オタリア




他にもいろんな動物がいた。
公式HPはこちら↓
自然動物園 - 公益財団法人 えどがわ環境財団











◆江戸川平成庭園

今回は中へ入らなかった。











続く。