2021/11/15 高円寺散歩 01 高円寺駅/高円寺氷川神社/高円寺中央公園/高円寺/廃屋桜/西光寺

お休み♪
地元高円寺南側エリアを散策。




一度駅まで行って東へ。



高円寺駅












◆高円寺氷川神社

ここは地元なので何度も来ている神社。
詳細はこの時の日記で↓
2019/07/20 02 中野散歩 02 東京警察病院/妻戀神社(妻恋)/早稲田通り公園/大和陸橋/高円寺氷川神社 - ovanの社会科見学


今回撮った写真はコチラ↓
20211115 02 高円寺氷 - ovanrei's fotolife











◆高円寺中央公園



 高円寺駅の開設は大正11年(1922)です。当時、北口の現在の純情商店街一帯には熊笹が生い茂っていました。南口は長仙寺から続くくぬぎあ林で、現在のパル商店街は荷車がやっと通れるぐらいの小道でした。駅から桃園川(現在は暗渠化し、緑道となっている)までの間には商店はわずか5軒、街灯もなく、夜は駅への行き帰りに提灯が必要でした。
 翌年関東大震災が起こり、被害を免れた高円寺には都心部から多くのひとが移り住み、 杉並が区になった昭和7年頃には新しい住宅地になっていました。人口も急に増えて、南北商店街の整備も進みました。
 戦後、焼け跡には闇市がおこり、細い路に小規模な店舗がひしめく独特の街並が形づくられました。北口の一部に、その頃の面影をとどめています。その後、駅周辺は区画整理が行われ整った街並に変わってきました。
 昭和32年(1997)には、夏の一大イベントである「高円寺阿波おどり」が始まり、今日ではますます盛んになっています。


ねがい

作者名や詳細などの説明がなかった。


こちら東京都議会議員 小宮あんりさんのページに経緯などがありました。
ねがいの像 | 東京都議会議員 小宮あんり











◆高円寺

こちらは何度も来たことがあるのだが、日記が見当たらない・・・・。



 宿鳳山高円寺は、弘治元年(1555)中野成願寺3世建室宗正によって開山された曹洞宗の寺です。本尊は観音菩薩像で、室町期の作と伝えられる阿弥陀如来坐像も安置されています。
 かつてこの地は、周辺に桃の木が多くあったことから桃園と称され、本尊は桃園観音、寺は桃堂の名で呼ばれていました。
 当寺が広くその名を知られるようになったのは、第5世耕岳益道の時、三代将軍徳川家光の知遇を得たことによります。現本堂裏の高台が「御殿跡」と呼ばれるのは、家光が遊猟のおり当寺に立ち寄り休息した茶室跡に由来するといわれ、付近には「御殿前」の名称が残りました。境内にある茶園の名残も家光の寄進と伝えられます。また、それまで小沢村と呼ばれた村名を寺名をとって高円寺村と改めさせたのも家光といわれています。
 当寺は今日まで寛保二年(1742)、弘化四年(1847)、明治三十三年、昭和二十年と4度も罹災し、堂舎と共に古記録類の多くを焼失しました。現在の本堂は昭和28年に建立したものです。


地蔵堂



稲荷社



この鳥居は「東京三鳥居」と呼ばれていて、ほかに品川神社、馬橋稲荷神社がある。
石鳥居の柱に昇龍・降龍の彫刻が彫られているのが特徴だ。


馬橋稲荷神社に行ったときにも三鳥居のことを書いていた。
2019/02/10 お散歩会 阿佐ヶ谷神明宮/阿佐ヶ谷弁財天/高円寺アパートメント/杉並第六小学校の樫の木/馬橋稲荷/庚申塔/猿田彦神社 - ovanの社会科見学
こちらに品川神社鳥居の写真も載っている。


山門


参道











◆廃屋桜

google mapに「史跡」として載っていた。
誰かが登録してくれたんだろうねー
以前きれいに咲いているときの写真を撮ったのだが行方不明だ・・・。











◆西光寺

地元なのに存じ上げなかったお寺。
中へ入れなかったので外からお参り。












続く。