2022/07/20 根岸散歩 02 セブン-イレブン/靍護稲荷神社(本社)/日刊プロスポーツ新聞社/狸塚/知多屋帯/石稲荷神社/台東区立金曽木公園

前の日記からの続き。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2022/07/20/203000






セブン-イレブン 東日暮里4丁目店

不思議なオブジェがあった。
作品名などはわからなかった。











◆靍護稲荷神社(本社)

それらしいものがあるが、お姿が見えない・・・・。



門が閉ざされていたので外からお参りした。










日刊プロスポーツ新聞社

競輪系の新聞・・・・ってことでよいのかな?

参考
日刊プロスポーツ新聞社|KEIRIN EXPRESS










◆狸塚

以前訪れたことがあるが、こちらの存在に気が付かなかった。

以前は「御行の松不動尊」として訪れた。
2022/03/11 根岸散歩 04 旧陸奥宗光邸/藤島部屋/御行の松不動尊/西蔵院/防災広場根岸の里/うぐいす通り - ovanの社会科見学












◆知多屋帯

お店なのかな?
WEBで調べても詳細が出てこなかった。










◆石稲荷神社



通称石稲荷神社と称し、遠く東山天皇の貞享4年(1687年)丁卯2月吉祥日、豊島郡金杉村大塚(下根岸)に創建、御祭神は倉稲魂命であります。石稲荷は子供の夜泣きに霊験ありと、また出世稲荷・厄難消除として崇敬篤く、神威輝々として遠近より参詣多く神徳宏大であります。今を去る徳川11代将軍家斎時代に下根岸に画室雨華庵を結び、雄頸採筆に一代を風靡した姫路城主の二男酒井抱一が、文化10年(1813年)2月初午に奉納された墨痕淋漓幾十春秋を経た旗幟が宝物として蔵している。


地元の鎮守の杜 【石稲荷神社】 変遷 (2016年)

1687年 貞享 4年  ★石稲荷神社建立 徳川綱吉 「生類憐れみの令」 発布
1813年 文化10年 酒井抱一 (姫路城主、酒井忠以の次男) 幟奉納 「墨痕淋璃幾十春秋」
1861年 文久元年 ★泰再興石稲荷拝殿一宇、再建
1868年 明治元年 
1875年 明治8年 「稲荷神社」 拝殿額奉献 湯島神社嗣宮押見純氏書
1882年 明治15年 鳥居建立
1889年 明治22年 憲法発布 東海道線開通
1894年 明治27年 日清戦争
1897年 明治30年 水屋建立
1902年 明治35年 天水桶設置
1929年 昭和 4年 石稲荷講組織 講元 (宮本平十郎) 維持管理の為
1930年 昭和 5年 石塔奉燈建立 H.28.5.6 (修理塗り直し) 真鍮製である
1945年 昭和20年 太平洋戦争敗戦 
1953年 昭和28年 ★宗教法人 「稲荷神社」として登記 (宗教法人神社本庁)
1964年 昭和39年 石稲荷神社社務所(町会会館) 建築落成 ★年月日は不明
1967年 昭和42年 ★石稲荷神社復元新築 (鉄筋コンクリート造り) 天水桶再建
1978年 昭和53年玉垣門柱建立 (明治100年記念)
1982年 昭和57年 渡り廊下増築
1989年 平成元年 社務所増築
2001年 平成13年 水屋改修、 本殿、奥の院外壁改修
2003年 平成15年 拝殿階段手摺取付
2006年 平成18年 鳥居、石稲荷神社額掲げる
2007年 平成19年 境内、 樹木枝払い
2009年 平成21年 奥の院外壁、 下地改修工事及び広縁束補強工事
2010年 平成22年 社務所看板掲げる。 土地建物保存登記する
2011年 平成23年 公園界、鉄柵取付
2013年 平成25年 境内、 樹木枝払い
2014年 平成26年 奉納額、鯉一刀彫, “鶴ト松” 透し彫り (1914年 大正3年) 掛け 境内 「井戸」 復元
2016年 平成28年 奉燈修理 塗り直し (真鍮製である)

日頃、 私達の崇敬しております石稲荷神社は、 遠く東山天皇の貞亭4年1687年に此の地に創建され、以来320 有余年、数々の歴史を経て、今日に至ったものと、 伝えられております。
当地の産土の神様 (倉稲魂神)で農家の豊作、 子供の夜泣き、疫病、火難等あらゆる災難除けとして霊験あらたかとの言い伝えに、 信心する土地の人も多く火難除けの新年の初辰水揚げ式の儀、又、 2月の初午祭などの行事も現在に至るまで行われております。











台東区立金曽木公園











続く。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2022/07/20/213000