2020/03/19 糀谷散歩 05 前の浦商店会/新吞川湯/八幡橋/子安八幡神社/廃寺円竜寺墓地/株式会社気球製作所/SEGA モーションキャプチャースタジオ

八幡橋を渡って呑川を渡る。
今度は南へ移動。


◆前の浦商店会




◆新吞川湯



銭湯♪


八幡橋



奥に見える橋が「呑川新橋」
シン・ゴジラで出てきた場所とのこと。
シン・ゴジラの舞台探訪【ロケ地・聖地巡礼】 - NAVER まとめ





「新吞川の開削」
 統谷には、主流となる川はありませんでした。
 昔の呑川は現在の東蒲田・大森中・大森東と 北糀谷・大森南との境を潜概用として蛇行しながら流れており、時代が経るにつれ排水路用の川に変貌してきました。
 ひとたび大雨が降ると、低地はいつも水害に悩まされていました。そのため洪水や氾濫などの防止を目的として、1931年(昭和6年) に長年の懸案だった「河川改修工事」が東京府議会で可決され、1932年(昭和7年)より河ロにある藤兵衛堀(森が崎)から夫婦橋(京浜蒲田)近辺までの陸地を掘削して幅の広い新しい河川を造成する事になりました。エ事は、藤兵衛堀から上流に向かって掘削し、1935年(昭和10年)に完成し、現在の新呑川になりました。
 八幡橋から新呑川を見て上流から下流まで真っ直ぐに広い川幅で流れているのは新呑川が開削された河川だからです。昔の吞川は現在「旧吞川綠地」になっています。






下袋(しもぶくろ)
 下袋は歴史ある地名です。
 下袋とは、現在の北糀谷一。二丁目、大森南一丁目の全域と西糀谷一・二丁目、東花谷ー丁目、大森南二丁目の一部の地域が呼ばれていました。
 歷史をひもとくと、戦国時代元亀(げんき)4年(1573年)に子安八幡神社に「下袋氏子中」の棟札が奉納されてい、ます。江戶時代初期 寬永4年(1627年) に六郷用水開削の功により幕府から小泉次太夫に知行地として与えられました。明治5年(1872年)下袋は東京府第7大区 3小区に所属、明治12年(1879年)に浜竹村と共に荏原郡統谷村に編入されました。その後は羽田村・羽田町・東京市蒲田区(糀谷町・北花谷町)に属し、そして現在に至っています。
 文政8年(1825年)の地図には下袋・糀谷・濱竹・八幡神社が記されています。八幡橋から古き時代の下袋を想像してみませんか。



◆子安八幡神社


諏訪神社




春日神



末広稲荷神社



楽殿



石鳥居



 北椛谷は、もと下袋村といい、六郷用水開削の功労者小泉次大夫の知行地であった。
 この石鳥居は、六代目地頭小泉藤三郎包教(かねのり)のとき、安永三年(1774)総氏子が地頭の武運長久を祈って奉納したものである。この時代の領主と村民との結びつきを知るうえでも貴重といえる。
 石鳥居は、明神型の区内最古のものであり、の両端は欠けているが、笠木(かさき)の反りもゆるやかで美しく、全体に安定した姿を見せている。



鳥居



◆廃寺円竜寺墓地




中に入ることはできなかった。
『六郷用水を開削し、この地を知行地とした小泉次太夫の一族などの墓石が、廃寺円竜寺の旧墓域の一部分にまとめられています。個人所有。
とのこと。』
大田区ホームページ:廃寺円竜寺墓地(小泉次太夫一族の墓)




◆株式会社気球製作所



気になったので写真撮ってみた。
気球を作っている会社なんだね!
見学させてくれないかなあ。
株式会社気球製作所:トップページ





SEGA モーションキャプチャースタジオ

僕の大好きなセガ
関連会社か何かかな?





続く。