2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2024/03/28 柏

お休み♪ 柏に用事があったので行ってきた。 もしかしたら柏で降りるのは人生初かもしれない。 写真はJR常磐線柏駅。 ◆高円寺氷川神社 出発前に高円寺氷川神社へ。 ◆柏西口第一公園 SLが展示されている公園だった。 昼ごはん お魚美味しかった♪ 東京を離れる…

2024/03/27 国立公文書館「夢みる光源氏公文書館で平安文学 ナナメ読み!」

24時間勤務アケで、国立公文書館へ。 お目当てはコチラ この度は、国立公文書館令和六年春の特別展「夢みる光源氏公文書館で平安文学 ナナメ読み!」にご来場いただき、ありがとうございます。 本展では「夢」をテーマに、『源氏物語』やその注釈書を中心とし…

3月18日~3月24日(西武立川・拝島、拝島・牛浜、桜巡り)

写真 熊川神社@熊川 延元之宮稲荷大明神@牛浜 津の神弁財天@四谷三丁目ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3月18日(月)晴24時間勤務アケで・・・。西武立川・拝島散歩 01 西武立川駅/西砂しずく公園/うずまき公園/かけはし公園/美堀児童遊園/湯…

2024/03/24 桜巡り

24時間勤務アケで東京メトロ丸の内線四谷三丁目駅から津の神弁財天へ。 写真は四谷三丁目駅。 ◆津の神弁財天の桜 毎年のように来ているが、やっぱり綺麗だね! これからもきれいな花を咲かせてくれることを願います。 ◆他の写真

2024/03/21 多摩川中央公園

◆石浜渡津跡碑 [塔身正面] 史蹟 石濱渡津跡 梅鳩中村勒書□□ [塔身背面] 石濱 勇矣新田最少郎 差原驅賊皆奔狂 四十六里成風逐 足利足蹶是比場明治戌寅孟冬 枕山大沼厚作 昭和三十九未歲中秋建之 福生町 多摩吟社 福生町 観光協会 この碑は、昭和三十九年に福…

2024/03/21 熊川分水取水口・稲荷神社

◆稲荷神社 ◆熊川分水取水口 ◆公園 中は基本的に公園かな? この中に稲荷神社と熊川分水取水口がある。 場所はコチラ

2024/03/21 拝島・牛浜散歩 03 御嶽神社/牛浜橋/牛浜出水の図/銀座中央商栄会/延元之宮稲荷大明神/牛浜駅前/牛浜駅

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/02/21/223000 ◆御嶽神社 ◆牛浜橋 下は玉川上水。 現在の春浜橋は、昭和52年3月に架け替えらたものであります。 牛浜橋は、東京と甲州を結ぶ五日市街道に架ける橋として、馬や牛車の往来に…

2024/03/21 拝島・牛浜散歩 02 福生7小前歩道橋/桜並木/多摩川中央公園/金堀公園/せせらぎ遊歩道公園/かやと橋

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/03/21/220000 ◆福生七小前歩道橋 下は旧五日市街道と五日市街道の交差点。 地図を見ると「Z」型の歩道橋だとわかる。 ◆桜並木 あともう少しすれば綺麗なんだろうなあ。 ◆多摩川中央公園 …

2024/03/21 拝島・牛浜散歩 01 拝島駅/八王子街道陸橋/熊川駅/熊川第一踏切/熊川分水1番/熊川分水取水口・稲荷神社/坂

24時間勤務アケで、西武拝島線拝島駅からJR青梅線牛浜駅まで散歩。 ◆拝島駅 西武拝島線拝島駅。 駅前 ◆八王子街道陸橋 上の道路が八王子街道。 コチラを通って道路の反対(北)側へ。 ◆熊川駅 JR五日市線熊川駅。 ふっさ桜まつり 永田橋から睦橋の間の多摩川…

2024/03/18 千手院

伝開山夷春伯禅師坐像一躯 伝開山夷春伯禅師坐像は、市内に残る頂相彫刻のなかで傑出した作品の一つである。小像であるが静かな表情の中にも秘めたる意志の強さを感じさせる。 室町時代から江戸時代初期頃に専門仏師の手で制作されたものと思われる。芸術状…

2024/03/18 南稲荷神社

南稲荷神社境内のケヤキ 樹高・幹周ともに市内最大級の樹木 樹種 ケヤキ 樹高 26m 幹周 4.28m熊川の南稲荷講膳椀及び膳椀倉 冠婚葬祭に必要な多くの膳椀を個人が持つのは難しく、複数人で共同所有して必要な時に使用するため、膳椀を「膳椀倉」に保管しまし…

2024/03/18 熊川神社

『平安時代初期に創建された。多摩川の砂鉄で製鉄していた人々が宇賀神を祀ったのが起源という。 その後、仏教各宗や修験道などと習合したり、大黒天や弁才天を祀ったりするなど紆余曲折の後、江戸時代に熊川村の鎮守となった。 1870年(明治3年)、これまで…

2024/03/18 福生院

伝開山月堂宗秋禅師坐像 一躯 伝開山月堂宗秋禅師坐像は、相貌は写実的で姿勢、構えなども毅然とした高僧の風格を醸し、深く力強さもある。中世彫刻としても写実性を充分に備えており、室町時代の頂相彫刻の優品として注目される芸術上価値のある文化財であ…

2024/03/18 みずくらいど公園

◆水喰土堀跡 玉川上水は江戸町民の飲料水不足を補うためにつくられた上水路です。承応二(1653)年に着工し、翌年、羽村から四谷大木戸までの約四三畑が完成します。しかし、伝承によると、この工事は二度の失敗があったとされています。その一つが福生市大字…

2024/03/18 西武立川・拝島散歩 08 多摩川緑地福生南公園/熊川地域体育館/八王子街道/武蔵野橋公園/共光稲荷神社/駅前商店街/拝島駅

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/03/18/200000 ◆多摩川緑地福生南公園 ◆熊川地域体育館 地の詩(うた)像 地球の環境破壊がますます進む今日個人個人の自覚と努力が事前回復の道と信じ未来の子供たちにきれいな地球を残し…

2024/03/18 西武立川・拝島散歩 07 南稲荷神社/砂川砂利軌道跡/熊川分水8番/千手院/庚申塔/熊川分水/どうどうの滝

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/03/18/193000 ◆南稲荷神社 別のページで。 2024/03/18 南稲荷神社 - ovanの社会科見学 ◆砂川砂利軌道跡 熊川砂利軌道は、多摩川河川敷の砂利を運び出すために敷かれた砂利専用線路です。 …

2024/03/18 西武立川・拝島散歩 06 熊川分水五番/八雲神社/真福寺/熊川分水六番/稲荷社/石川酒造/熊川分水七番

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/03/18/190000 ◆熊川分水五番 ドジっ子看板 ◆八雲神社 ◆真福寺 門が閉ざされていたので遠くからお参り。 庚申塔など 六地蔵 ◆熊川分水六番 ◆稲荷社 ◆石川酒造 江戸時代、石川家は武蔵国多…

2024/03/18 西武立川・拝島散歩 05 福生院/地頭井戸/熊川神社/杜の美術館/熊川分水/熊川分水四番

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/03/18/183000 ◆福生院 別のページで。 2024/03/18 福生院 - ovanの社会科見学 ◆地頭井戸 「伝地頭(でんじとう)井戸」 この井戸は「地頭井戸」 と呼ばれ、江戸時代に徳川幕府の旗本(地頭…

2024/03/18 西武立川・拝島散歩 04 日光橋公園・どんぐり橋/JR八高線の橋/みずくらいど公園/鍋ケ谷踏切/鍋2踏切/神社

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/03/18/180000 ◆日光橋公園・どんぐり橋 デザインマンホール いぶき像 私たちは自然破壊を止める勇気を持とう”自然と共に生きる”その失われた精神がヒトの心に再び甦ることを祈って天高く…

2024/03/18 西武立川・拝島散歩 03 こはけ橋・東京都水道局拝島線給水口/平和橋・拝島分水(表の川)取水口/横田1号踏切/四角柱上の胸像/拝島駅/日光橋

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/03/18/173000 ◆こはけ橋・東京都水道局拝島線給水口 下は玉川上水。 東京都水道局拝島線給水口 ◆平和橋・拝島分水(表の川)取水口 下は玉川上水。 拝島分水(表の川)取水口 ◆横田1号踏…

2024/03/18 西武立川・拝島散歩 02 拝島上水橋/西武拝島線踏切/エコ・パーク/昭島温泉跡/福東総合グラウンド/福東球技場

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/03/18/170000 ◆拝島上水橋 昭和2年 拝島村道標 ◆西武拝島線踏切 西武拝島線の踏切。 ◆エコ・パーク 子ども達の心の中にも桜の木を植えましょう 世の中が変化していく中、子ども達にもバー…

2024/03/18 西武立川・拝島散歩 01 西武立川駅/西砂しずく公園/うずまき公園/かけはし公園/美堀児童遊園/湯楽の里

24時間勤務アケで西武線西武立川駅からJR・西武拝島駅まで散歩。 ◆西武立川駅 ◆西砂しずく公園 「空からのしずく 海へのしずく」像 茂井健司 作 ◆うずまき公園 「AYUMO-U(あゆもう)」像 伊藤卓義 作 ◆かけはし公園 ◆美堀児童遊園 ◆昭島温泉 湯楽の里 湯楽の…

3月11日~3月17日(山形)

写真 あつみ温泉駅@あつみ温泉 鶴岡市小国@あつみ温泉 日本海に浮かぶ粟島@村上ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3月11日(月)晴(東京) 晴(山形)24時間勤務アケで・・・。山形へ。8028歩 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3月12…

2024/03/11-14 山形帰省

24時間勤務アケで山形へ帰省。 写真は職場の入っているビル。 今回は「JR東日本たびキュン♥早割パス」を使った。 かなり安くなった♪ ◆2024/03/11 山形1日目 新幹線で新潟駅へ向かう。 新幹線車窓 特急いなほ 日本海が見えるとテンションが上がる。 youtu.be …

2024/03/13 十二神社

◆境内社 ◆境内社 ◆池 ◆記念碑 ◆鳥居 場所はコチラ

2024/03/13 松倉山馬頭観音

開基 奈良時代の高僧行基が諸国に仏事を広めるため養老元年(717年) この地、高館山に来国し観音堂を建て開基となっております。 尾浦城時代は武藤氏か尊崇し大変繁昌しましたが武藤氏滅亡後は想像し難い法難を受けたことが伝えられており、三〇〇石が没収さ…

2024/03/13 新民館

この建物は大山尋常高等小学校校舎として明治三十五年陣屋川南に一五〇〇坪の用地を求め、四四七坪六合の建坪で建築された本校舎二階バルコニーを含む正面部分を保存したものであります。 明治の名匠の手になる豪壮を誇った校舎でありましたが、建物の老朽化…

2024/03/13 大山公園

◆正面口 ◆フキノトウ 正面口近くで見つけたフキノトウ。 久しぶりに見た気がする。 ◆三吉社鳥居 ◆大山(加嘉山)公園八景「南櫻が丘」 専念寺かねの 聲(こえ)さえかすむなり さくらが丘乃(の) 花の真盛(まさか)り 石川梧堂(継述)『石川 総朋(いしかわ …

2024/03/13 出羽ノ雪酒造資料館

銚子と徳利 銚子は酒を杯に注ぐ用具で、古くは注ぎ口のある鍋形の容器につるをつけたものでありました。 室町時代になると、つるの代りに長柄をけたものも出て参りました。 前者はつるを手で提げるので提子(ひさげ)、後者は長柄を持って注ぐので、長柄銚子と…

2024/03/13 羽前大山散歩 05 薬王堂/薬師神社/十二神社/主婦の店/幸楽苑/晩御飯

前の日記からの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/03/13/193000 ◆薬王堂 『株式会社薬王堂(やくおうどう)は、岩手県を中心にドラッグストアを展開する企業』 薬王堂 - Wikipedia初めてみたなあ。 東北のみで関東には無いもよう。 店舗一覧…