2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

7月22日~7月28日(国立公文書館、渋谷飲み)

写真 北原龍太郎《ハチ公ファミリー》@渋谷 Tokyo Family Restaurant@渋谷 国立公文書館@竹橋ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 7月22日(月)晴/雨24時間勤務アケで・・・。2024/07/22 国立公文書館「お札に描かれた人物―公文書で見る紙幣の歴史…

7月15日~7月21日(東京海洋大学・富岡八幡宮、拝島・福生)

写真 東京海洋大学@越中島 富岡八幡宮@門前仲町 福生神明社@福生ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 7月15日(月)曇り休み♪東京海洋大学・富岡八幡宮 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/07/15/2300008850歩 ーーーーーーーーーーーーー…

2024/07/22 国立公文書館「お札に描かれた人物―公文書で見る紙幣の歴史―」

24時間勤務アケで、国立公文書館へ! お目当てはコチラ この度は、令和六年夏の特別展「お札に描かれた人物公文書で見る紙幣の歴史―」に御来場いただき、ありがとうございます。 私たちの生活に欠かせない紙幣。日本の紙幣には様々な人物の肖像が描かれてい…

2024/07/17 福生神明社(長徳寺長沢薬師堂・高崎治平翁頌徳碑)

◆神楽殿 ◆御神木 御神木 (楠木) 此の巨木楠木二本は今より約百年前に地元在住清水長治氏の御尊父清水寛二氏が敬神の心厚く自から青梅農林高等学校卒業記念に植樹された由緒ある御神木である ◆長沢稲荷神社 神輿庫 ◆芭蕉句碑 春もやや けしきととのふ 月と梅 …

2024/07/17 旧ヤマジュウ田村家住宅

以前訪れたことがある。 2017/05/25 福生散歩 04 田村酒造/旧ヤマジュウ田村家住宅 - ovanの社会科見学 国登绿有形文化財(建造物)旧ヤマジュウ田村家住宅 主 屋 明治三十五年建築 大正五年改修西土葳 明治三十七年建築東土葳 明治四十四年建築 ◆掘炬燵(ほり…

2024/07/17 宗禅寺

『宗禅寺(そうぜんじ)は東京都羽村市にある臨済宗の寺院。山号は医王山[1]。鎌倉の建長寺を本山、あきる野市五日市小和田の廣徳寺を本寺とする[3]。 開創は1615年(元和元年)。1615年五日市廣徳寺より玉岫(ぎょくしゅう)玄球和尚を開山に迎える。開創当…

2024/07/17 禅林寺

東谷山禅林寺(とうこくざんぜんりんじ) 文禄2(1593)年に創建されました。 開基は当初島田氏の祖、 島田九郎右衛門、開山は鎌倉円覚寺の三伯禅師(せんはくぜんじ)の弟子 春覚禅師です。 現在は臨済宗建長寺派に属します。 そんごう てんかぜんりん ほんぞん…

2024/07/17 稲荷神社(羽東)

稲荷神社本殿 創建年月は不詳ですが、江戸時代後期の地誌『新編武蔵風土記稿』に稲荷社」と記述されています。東ケ井戸(ひがしがいと)の鎮守で、祭神は宇迦之御魂之神(うかのみたまのかみ)、建速素戔男尊(たけはやすさのおのみこと)、玉祖命(たまのお…

2024/07/17 五ノ神社

覆殿幣殿改築記念碑 今を遡ること千数百年前 武蔵野台地の一隅に一集落あり、いつの頃からかそれを五神村と呼ぶ やがて民の心の拠り所鎮守の社を建つ 起こりは数戸やがて十八戸となり江戸時代中期には二十戸 明治初年二十四戸 昭和二十年代には五十戸を数え…

2024/07/17 拝島・福生散歩 06 福生市役所・祭会場/宿橋通り・長沢公園・福生純福音教会/旧ヤマジュウ田村家住宅/福生神明社/本六公園/福生駅

前の日記からの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/07/17/193000 ◆福生市役所・祭会場 市役所近くにあった祭り会場 行ってみたかったなあ。参考 第74回福生七夕まつりの開催について|東京都福生市公式ホームページ ◆宿橋通り・長沢公園・福…

2024/07/17 拝島・福生散歩 05 福生加美歩道橋・観音堂/宿橋・田村酒造石垣・田村分水取水口/洗い場跡/枝垂れ桜/上車水車跡/新橋/商店街

前の日記からの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/07/17/190000 ◆福生加美歩道橋・観音堂 下は奥多摩街道。 田村酒造 歩道橋から見えた田村酒造。 歩道橋すぐ近くにあった観音堂 ◆宿橋・田村酒造石垣・田村分水取水口 下は玉川上水。 左側に…

2024/07/17 拝島・福生散歩 04 天満宮・天神児童遊園/千佛地蔵堂・加美平西公園/「AS」松本憲宜・福生警察署/稲荷社(福生)/田村家穀箱/加美末廣稲荷大明神

前の日記からの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/07/17/183000 ◆天満宮・天神児童遊園 境内のほとんどが公園になっていた。 ◆千佛地蔵堂・加美平西公園 千佛地蔵尊の由来 千地蔵堂に祀られている四基の石造物は、 加美地域内のそれぞれ別の…

2024/07/17 拝島・福生散歩 03 インクライン跡・玉川上水第三水門/児魂神社/遠江坂跡/中根権現社/羽ヶ田上遺跡・羽村市消防団 第1分団/宗禅寺/三社宮

前の日記からの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/07/17/180000 ◆インクライン跡・玉川上水第三水門 ちょうど正面、道路が曲がるところあたりがgoogle mapのマークがあるところ。 右側の施設が玉川上水第三水門。 インクライン跡近くの写真…

2024/07/17 拝島・福生散歩 02 稲荷神社(羽東)/禅林寺/羽村銀行跡/けやき児童遊園・倉/羽村堰歩道橋/羽村橋の大ケヤキ・羽村橋

前の日記からの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/07/17/173000 ◆稲荷神社(羽東) 別のページで。 2024/07/17 稲荷神社(羽東) - ovanの社会科見学 ◆禅林寺 別のページで。 2024/07/17 禅林寺 - ovanの社会科見学 ◆羽村銀行跡 羽村銀行跡 羽村…

2024/07/17 拝島・福生散歩 01 拝島駅・東口/五ノ神社/拝島駅・西口/羽村市観光案内所/本町歩道橋/旧鎌倉街道案内板

24時間勤務アケで拝島駅から福生駅まで散歩。 ◆拝島駅・東口 「羽村駅前モニュメント」 伊藤隆道 作『伊藤 隆道(いとう たかみち、1939年1月2日[1] - )は日本の造形家。「動く彫刻」の第一人者。東京芸術大学名誉教授。環境芸術学会会長、道都大学客員教授…

2024/07/15 東京海洋大学「海の日記念行事」

今回は申し込みをしたプラネタリウムに当選したのでそちらだけお邪魔した。 コチラの建物、上部に載っているドームにプラネタリウムが設置されていた。 上映は学生さん?が解説。 夏の夜空が映し出されていた。プラネタリウムの説明は私が書くよりこちらのペ…

2024/07/15 東京海洋大学・富岡八幡宮

お休みで東京海洋大学の海の日記念行事へ。 その後に門前仲町まで歩き、富岡八万宮へお参り。 ◆東京海洋大学 別のページで。 2024/07/15 東京海洋大学「海の日記念行事」 - ovanの社会科見学 ◆富岡八幡宮 今回はお参りだけ。 細かく巡った時の日記はコチラ↓ …

7月1日~7月7日(小澤酒造見学、入谷朝顔祭り・池袋・下板橋)

写真 小澤酒造@沢井 あさがお市@入谷 池袋氷川神社の富士塚@下板橋ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 7月1日(月)雨雨だったのでまっすぐ帰る。 山開きだったので富士塚を見に行きたかったんだけどなあ・・・。7314歩 ーーーーーーーーーーーー…

2024/07/07 重林寺

『1649年(慶安2年)、当寺で秀誉が寂したことをもって開山としている。そのため、それ以前に創建されたものと推測される。 第6世住職猷寿の代に本堂や門が建立された。よって猷寿を中興としている。1905年(明治38年)、これまで愛宕真福寺の末寺であったが…

2024/07/07 入谷鬼子母神、池袋・下板橋散歩 02 だったんラーメン一秀/重林寺/中央通り商店会/小松湯/池袋氷川神社/池袋本町通り/三鈴湯/下板橋駅

前の日記からの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/07/07/230000 ◆だったんラーメン一秀 ] 大自然の恵韃靼そば 中国内モンゴル地方で古来より健康食材として深く親しまれている韃靼そばは、ミネラルやビタミンが豊富に含まれており、そば独自…

2024/07/07 入谷鬼子母神、池袋・下板橋散歩 01 入谷鬼子母神朝顔市/池袋駅/彫刻/ 池袋西口公園/東京都豊島合同庁舎/稲荷神社/池袋ふれあい公園/首都高速5号池袋線

24時間勤務アケで、入谷であさがお市を見た後に池袋氷川神社へ。 せっかくなので池袋から下板橋まで散歩。 地図は池袋から下板橋まで。 ◆入谷鬼子母神あさがお市 何度か来ている。 句碑など細かく巡った時の日記はコチラ 2022/03/11 根岸散歩 07 英信寺/光…

2024/07/04 小澤酒蔵見学(定例見学会)

24時間勤務アケで、青梅線沢井駅近くにある「小澤酒造」さんへ見学に行ってまいりました。 僕自身は3回目。 お世話になってます。 ぺこ 2013/06/27 小澤酒造 酒蔵見学 - ovanの社会科見学2018/05/20 澤乃井酒造見学 - ovanの社会科見学 ◆杉玉 ここに飾っ…

6月24日~6月30日(津久井浜、ブルーインパルス)

写真 津久井浅間神社@津久井浜 三浦海岸@津久井浜 ブルーインパルス@多摩川ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 6月24日(月)晴休み♪ビデオ・ブログ作業。真夏日だった。 まだ6月なのに。。。3978歩 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 6…