2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2025/05/29 若宮八幡宮

『東京都大田区東六郷にある八幡塚六郷神社より氏子の移住と共に、大師河原干拓の総鎮守として六郷神社の祭神応神天皇の御子である仁徳天皇を淀川治水工事の実績から祀ったのがはじまりとされている。創建年代は、明白でないが永正17年(1520年)から弘治元…

2025/05/29 瀋秀園

『瀋秀園(しんしゅうえん)は、昭和62年(1987年)に瀋陽市と川崎市との友好都市提携5周年を記念し、造られた中国庭園である。建造物の一部には瀋陽市から贈られた資材が利用されている。』 大師公園 - Wikipedia この庭園は中国の瀋陽市から友好都市提携五…

2025/05/29 川崎大師

『平間寺(へいけんじ)は、神奈川県川崎市川崎区にある、真言宗智山派の大本山。1128年(大治3年)建立。川崎大師(かわさきだいし)という通称で知られる。山号は金剛山。院号は金乗院(きんじょういん)。尊賢(そんけん)を開山、平間兼乗(ひらまかねの…

2025/05/29 味の素川崎工場見学

『味の素株式会社(あじのもと、英: Ajinomoto Co., Inc.)は、 東京都中央区京橋に本社を置く日本の食品企業。「味の素」は、同社が製造販売するL-グルタミン酸ナトリウムを主成分とするうま味調味料で、同社の登録商標(登録番号第34220号他)。日経平均株…

2025/05/29 味の素工場見学・川崎大師参り 03 川崎大師表参道/明長寺/馬頭観世音大菩薩/宮川病院/川崎大師駅/高円寺氷川神社

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/05/29/203000 ◆川崎大師表参道 商店街♪ ◆明長寺 明長寺の文化財 天台宗明長寺所蔵の葵梶葉文染分辻ヶ花染小袖(あおいかしはもんそめわけつじがはなぞめこそで)は、荻田主馬長繁(おぎた…

2025/05/29 味の素工場見学・川崎大師参り 02 大師駅前商栄会/豊栄大神宮/川崎大師/大師仲見世/大師公園/瀋秀園/大師こども文化センター

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/05/29/200000 ◆大師駅前商栄会 商店街♪ ◆豊栄大神宮 ◆川崎大師 別のページで。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/05/29/230000 ◆大師仲見世 商店街♪ ◆大師公園 ふれあい像 ◆瀋…

2025/05/29 味の素工場見学・川崎大師参り 01 佐竹稲荷神社/鈴木町駅/味の素川崎工場/大師西町児童公園/地蔵堂/庚申塔/若宮八幡宮

24時間勤務アケで、川崎へ。 味の素の工場見学に申し込んだので行ってきました! ◆佐竹稲荷神社 神田出発! ◆鈴木町駅 京浜急行電鉄大師線の駅。 ◆味の素川崎工場 別のページで。 2025/05/29 味の素川崎工場見学 - ovanの社会科見学 ◆大師西町児童公園 ◆地蔵…

2025/05/27 たばこと塩の博物館「浮世絵でめぐる隅田川の名所」

お目当てはこちら ごあいさつ たばこと塩の博物館では、現在2000点あまりの浮世絵版画を所蔵しています。これらは昭和初期にたばこや塩に関係する史料として大蔵省専売局により収集されたものを母体としており、1978年の博物館オープン以来、さまざまなテー…

2025/05/27 たばこと塩の博物館へ。

健康診断が終わった後で、スカイツリー近くにあるたばこと塩の博物館へ。 ◆押上駅 夢の色 タイトル:夢の色 原画:中島 潔 協賛:大塚グループ ◆たばこと塩の博物館「浮世絵でめぐる隅田川の名所」 別のページで。 2025/05/27 たばこと塩の博物館「浮世絵で…

5月19日~5月25日(上野散策、東京建築祭2025)

写真 国立国会図書館国際子ども図書館@上野 東京国立博物館@上野 パレスサイドビル@竹橋ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 5月19日(月)晴休み♪ビデオ・ブログ作業。2913歩 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 5月20日(火)晴休み♪細君…

2025/05/25 パレスサイドビル

『パレスサイドビルディングは、東京都千代田区一ツ橋一丁目の竹橋駅前にある高層ビルである。設計は日建設計工務部チーフアーキテクト林昌二、施工は大林組、竹中工務店が手掛けた。毎日新聞社系列の毎日ビルディングが運営している。』 パレスサイドビルデ…

2025/05/25 旧近衛師団司令部庁舎

『1972年10月、旧近衛師団司令部庁舎は国の重要文化財に指定された。 旧近衛師団司令部庁舎は、1977年から2020年2月28日まで東京国立近代美術館工芸館となっていた。現在は同美術館分室として運用されている。』 近衛師団 - Wikipedia旧近衛師団司令部庁舎 |…

2025/05/25 共立講堂

『1938年(昭和13年)3月20日に竣工した講堂[35]。構造設計:内藤多仲、意匠設計:前田健二郎、施工:戸田組(現:戸田建設)。鉄骨鉄筋コンクリート造地上4階、地下1階、延床面積1,183坪(3911m2)、座席数2,578席(竣工時)。千代田区景観まちづくり重要物…

2025/05/25 神田ポートビル

参考 神田ポートビル神田ポートビル | 東京建築祭2025 場所はコチラ

2025/05/25 岡田ビル(旧神田錦町オフィスビル)

参考 岡田ビル | 東京建築祭2025 参考 https://saiseikenchiku.co.jp/works/kandanishikicho-officebuilding/ 場所はコチラ

2025/05/25 日証館

『日証館(にっしょうかん)は、東京都中央区日本橋兜町にあるオフィスビルである。 渋沢栄一邸跡地に1928年に建築された。1947年以降は平和不動産が所有し、同社の本社社屋となっている。』 日証館 - Wikipedia日証館 | 東京建築祭2025 日証館 竣工 : 昭和3…

2025/05/25 中央区立泰明小学校

『関東大震災後に建設されたいわゆる復興小学校の中でも、中央区立常盤小学校と共に東京都選定歴史的建造物に選定、及び経済産業省近代化産業遺産に認定され、歴史的な建造物として高く評価されている。また、泰明小学校卒業後に麻布中学校や日比谷高校、さ…

2025/05/25 第一生命日比谷ファースト

『第一生命日比谷ファースト(旧名称: DNタワー21)は、東京都千代田区有楽町一丁目13番1号にある21階建てのオフィスビルである。東京都選定歴史的建造物に選定されている。 第一生命ホールディングスやその子会社の第一生命保険の本社ビルである。』 第一生…

2025/05/25 明治安田ヴィレッジ

『2023年6月に、明治安田生命ビルおよび隣接する明治生命館等を含めた街区を「明治安田ヴィレッジ」と呼称。丸の内の同地区は「明治安田ヴィレッジ 丸の内」となった。』 丸の内マイプラザ - Wikipedia明治安田ヴィレッジ丸の内 | 東京建築祭2025 ◆重要文化…

2025/05/25 明治生命館

『明治生命館(めいじせいめいかん)は、東京都千代田区丸の内二丁目にある建築物である。設計は岡田信一郎・捷五郎(兄弟)、構造設計は内藤多仲、施工は竹中工務店が手掛けた。重要文化財には「明治生命保険相互会社本社本館」として指定されている。』 明…

2025/05/25 東京建築祭2025 02 交通会館/日証館/岡田ビル/神田ポートビル/共立講堂/旧近衛師団司令部庁舎/パレスサイドビル

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/05/23/180000 ◆交通会館 建築祭とは関係ありません。 交通会館の中でお昼ご飯。 ◆日証館 別のページへ。 2025/05/25 日証館 - ovanの社会科見学 ◆岡田ビル(旧神田錦町オフィスビル) 別…

2025/05/25 東京建築祭2025 01 明治生命館/明治安田ヴィレッジ/第一生命日比谷ファースト/東京会館/日比谷駅前のゴジラ/泰明小学校/Sony Park(ソニーパーク)

24時間勤務アケで、細君と東京建築祭の会場巡り。 ◆明治生命館 別のページへ。 2025/05/25 明治生命館 - ovanの社会科見学 ◆明治安田ヴィレッジ 別のページへ。 2025/05/25 明治安田ヴィレッジ - ovanの社会科見学 ◆第一生命日比谷ファースト 別のページへ。…

2025/05/23 2k540 AKI-OKA ARTISAN

『2010年12月10日に開業した。位置としては蔵前橋通りの北側の箇所となる。 名称の「2k540」は東京駅を起点としたJR東北本線の距離(キロ程)で、東京駅から2,540m=2k540m付近にあることを示し、「AKI-OKA」は秋葉原と御徒町の中間にあることを、「ARTISAN…

2025/05/23 東京国立博物館 特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」

『東京国立博物館(とうきょうこくりつはくぶつかん)は、日本と東洋の文化財(美術品、考古遺物など)の収集保管、展示公開、調査研究、普及などを目的として独立行政法人国立文化財機構が運営する、日本の国立博物館である。東京都台東区の上野恩賜公園内…

2025/05/23 国立国会図書館国際子ども図書館

『国際子ども図書館(こくさいこどもとしょかん、英: International Library of Children's Literature)は、児童書を専門に扱う図書館サービスを行う国立国会図書館の支部図書館。2000年に日本初の児童書専門の国立図書館として設立された。 日本内外の児童…

2025/05/23 上野散策 国立国会図書館国際子ども図書館/博物館動物園駅/東京国立博物館/2k540 AKI-OKA ARTISAN

24時間勤務アケで、東京国立博物館へ! ついでに上野を散策。 ◆国立国会図書館国際子ども図書館 別のページで。 2025/05/23 国立国会図書館国際子ども図書館 - ovanの社会科見学 ◆博物館動物園駅 以前中を見学したことがある。 2019/02/08 上野散歩 01 旧博…

5月12日~5月18日(内見、大森散歩)

写真 大森貝塚@大森 大田区立郷土博物館@大森 高輪ゲートウェイ駅@高縄ゲートウェイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 5月12日(月)雨/晴24時間勤務(遅)1588歩 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 5月13日(火)晴24時間勤アケで・・・…

2025/05/18 高輪ゲートウェイ駅

『JR東日本は2014年(平成26年)6月3日に田町駅から約1.3 km、品川駅から約0.9 km付近の位置に新駅を建設し、2020年(令和2年)の東京オリンピック・パラリンピック開催にあわせて暫定開業させる計画を発表した。用地に関しては、約20ヘクタールある東京総合…

2025/05/18 八景天祖神社

『創建年代は、言い伝えによると、江戸時代に地元の名士であった皆川家が神社創建のため、土地を提供したと言われている。元々は「神明社」という名称であり、旧別当寺は、近くの円能寺である。 かつて「鎧掛松」という松があったと言い伝えられている。源義…

2025/05/18 弁天池児童遊園(山王厳島神社)

公園内に山王厳島神社があった。 ◆山王厳島神社 ◆室伏高信 説明版 室伏高信 (1892~1970) 小説家・評論家 【民衆活動】 【民本主義】などで言論活動を、また【時事新報】 【読売新聞】の記者を経て文明評論家としての活動を始め、一時青年層からの強い支持を…