2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ぐるっとパスで入場。 こちらももう何回来たかよくわからない(w お目当てはコチラの企画展。 常設展 また面白そうな企画展があったら来てみようと思う。 職場から行きやすいところなのがいいね! HPはコチラ 地下鉄博物館(ちかはく) 場所はコチラ
お休みの日。 一人で国立印刷局東京工場へ。 国立印刷局はお札を刷っているいる工場。 お札のほかに切手なども扱っているとのこと。 造幣局と間違えられることが多いとお話しされていた。 さすがにお土産にお札ってわけにはいかないみたいで(w お札は20…
お休みの日。 一人社会科見学へ! ◆西ヶ原駅 東京メトロ南北線西ヶ原駅。 近くにあった地図 ◆国立印刷局 別のページで。 2025/02/27 国立印刷局東京工場見学 - ovanの社会科見学 ◆地下鉄博物館 別のページで。 2025/02/27 地下鉄博物館 - ovanの社会科見学 ◆…
水を売ってるんだね。 ◆宝永四年六地蔵 六地蔵は、人間が死後、生前の善悪によって生きめ ぐる地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天上道の六つの苦界(六道)で、衆生の苦しみを救う六種の地蔵菩薩です。 病疫や悪霊の侵入を防ぐ境の守りとして、村境、…
『創建年代は不明である。ただ1566年(永禄9年)寂の阿闍梨堯存によって中興されたことから、室町時代後期までには既に存在していたものと推測される。小金井市内で最も古い寺院と言われている。府中市の妙光院の末寺であり、近くの小金井神社の旧別当寺であ…
◆梅 ◆池 ◆道標・鴉 柳原義達 作『兵庫県神戸市生まれ。1936年、東京美術学校彫刻科卒。朝倉文夫に師事、文展入選、国画会受賞、1937年、国画会同人。1939年、新制作派協会彫刻部創立に参加する。 戦後、1952年から5年間ヨーロッパに滞在する。1958年、高村光…
前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/02/26/210000 ◆黄金の水(宝永四年六地蔵) 別のページで。 2025/02/26 黄金の水(宝永四年六地蔵) - ovanの社会科見学 ◆本町六丁目遺跡 この遺跡は、武蔵野段丘上にあり平成二十九年(2017…
前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/02/26/203000_1 ◆金蔵院 別のページで。 2025/02/26 金蔵院 - ovanの社会科見学 ◆金蔵院の坂 坂下。 上記の金蔵院前が坂下になる。 坂途中。 坂上。 ◆西之台遺跡 西之台遺跡B地点 この遺…
前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/02/26/193000 ◆稲荷神社 ◆前橋 下は野川。 ◆新前橋 支流と交わっていた ◆金井原古戦場の碑 金井原古戦場(かないはらこせんじょう)は、南北朝時代に起こった武蔵野合戦の戦場のひとつで…
前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/02/26/193000 ◆東京自治会館 『東京自治会館(とうきょうじちかいかん)とは、東京都の全市町村(多摩地域および東京都島嶼部)の住民の福祉を増進するために必要な連絡、調整、相互協力…
前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/02/06/193000 ◆府中の森芸術劇場 『府中の森芸術劇場(ふちゅうのもりげいじゅつげきじょう)は、東京都府中市にある多目的ホールやイベント開催会場および練習室を備えた各種ジャンルの…
休みの日。 京王線東府中駅からJR中央線武蔵小金井駅まで散歩。 ◆東府中駅 スタートの京王線東府中駅。 ◆むさし府中商工会議所 HPがあった。 府中市の中小企業を応援します!むさし府中商工会議所(簿記検定、貸し会議室) ◆府中市公共下水道事業完成記念碑 府…
写真 国立公文書館@竹橋 多摩動物公園のコアラ@多摩動物公園 荻外荘の客間@荻窪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2月17日(月)晴/雨24時間勤務アケで・・・。国立公文書館「普選」と「婦選」ー選挙権の拡大とその歴史ー https://ovanrei.hatena…
公園全体が作品らしい。 薮内佐斗司 作 『籔内 佐斗司(やぶうち さとし、1953年[1]5月13日 - )は日本の彫刻家。東京藝術大学名誉教授、奈良県立美術館館長[2]。学校法人ミスパリ学園ビューティー&ウェルネス専門職大学副学長。国立青少年教育振興機構アン…
◆人々の門 参考 府中・街中のオブジェ…『人々の門』…府中公園: 正多面体クラブ ◆池 ◆木陰にて 黒川 晃彦 作『黒川晃彦(くろかわ あきひこ、1946年 - )は、日本の彫刻家。1980年頃より写真を始めている。 彫刻の大半は楽器を手にした野外彫刻(ブロンズ)で…
国分寺駅北口にあるデザインマンホールとタイル?を見てきた。 マンホールは以前写真を撮ったことがあるのでそちらにまとめた。 2022/10/01 国分寺デザインマンホール - ovanの社会科見学 北口ロータリー こちらに国分寺の歴史に関するタイルがあった。 ◆お…
前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/02/23/213000 ◆府中市立教育センター HPがあった。 青年の心 高津 和夫 作 壁の作品なんだけど、どうやってつくったんだろう?? ◆国分寺街道の碑 国分寺街道(こくぶんじかいどうの名は…
前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/02/23/210000 ◆稲荷道 稲荷道(いなりみち)の名は、この道が雁追稲荷(がんおいいなり)に至ることに由来します。小金井街道とも呼ばれます。小金井道とも呼ばれます。かつてこの辺りに…
前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/02/23/200000 ◆生きる歓び 作者はわからなかった。 ◆天神町第3公園 ◆稲荷木公園・なかよし なかよし 作者はわからなかった。 ◆都営府中幸町二丁目第2アパート ◆府中公園 別のページで。 …
前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/02/23/193000 ◆都営府中新町三丁目アパート ◆公園 公園の名前側からなかった。 ◆新町北公園 彫刻があったが、作品名などわからなかった。 ご存じの方がいらっしゃましたら教えてください…
前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/02/23/190000 ◆平安橋 下は野川。 ◆東元町一丁目東部児童遊園 ◆武蔵平安神社 ◆子育地蔵尊 ◆新町商店会 商店街♪ 松の湯ストアーは松の湯さん関係? 猫が戯れていた。 ◆松の湯 銭湯♪ 続く。…
◆国分寺駅 スタートのJR国分寺駅。 駅前 ◆国分寺市デザインマンホール・他 別のページで。 2025/02/23 国分寺市デザインマンホール・他 - ovanの社会科見学 ◆ツイン●ーフ 昔住んでいたところ・・・・。 ◆殿ヶ谷戸立体 上はJR中央線。 こちらをくぐって線路の…
『荻外荘公園(てきがいそうこうえん)は、東京都杉並区荻窪に所在する区立公園。近衛文麿の邸宅であった荻外荘(てきがいそう)の敷地を公園として整備した施設である。』 荻外荘公園 - Wikipedia 荻外荘は、昭和戦前期に総理大臣を3度務めた政治家、 近衛…
細君と一緒に荻窪に最近復元された荻外荘へ。 ◆高円寺氷川神社 出発前に高円寺氷川神社でお参り。 ◆家族亭 実は「なみすけ」グッズ狙い。 食事はとても美味しかったー!! ◆グリーンスローモビリティ 最近始まった杉並区のサービス。 ◆荻外荘公園 公園の前に…
ぐるっとパスで入場。 何回来たのかわからなくなりました(汗 ◆ニホンザル ◆アムールヤマネコ ◆テン youtu.be ◆ペンギン ◆カワセミ youtu.be こちらは野生のカワセミさんが遊びに来ていました! ◆カミツキガメ ◆マガモ HPはコチラ 井の頭自然文化園公式サイ…
ぐるっとパスで入場。 もう何回来たのかわからなくなった。 ◆マレーバク ◆ゾウ ◆スイギュウ ◆コアラ 来園40周年! ◆みはらし広場 何回も来園しているのにこちらは初めて来た。 富士山見えた。 ◆ワライカワセミ こちらも初めて来た。 ワライカワセミ舎 1984年…
24時間勤務アケで、多摩動物公園と、井の頭自然文化園へ。 今回もぐるっとパスを使った。 ◆多摩動物公園駅 京王動物園線多摩動物公園駅。 ◆多摩動物公園 別のページで。 2025/02/20 多摩動物公園 - ovanの社会科見学 ◆井の頭自然文化園別のページで。 2025/0…
24時間勤務アケで、職場近くにある国立公文書館へ。 お目当てはコチラ ごあいさつ この度は、令和六年度第三回企画展「「普選」と「婦選」―選挙権の拡大とその歴史―」にご来場いただき、ありがとうございます。 令和七年(2025)は、大正一四年(1925)に満二五…
写真 大國魂神社@府中 上野動物園のパンダ@上野 葛西臨海水族園@葛西臨海公園ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2月10日(月)晴24時間勤務(遅)7180歩 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2月11日(火)晴24時間勤務アケで・・・。東府…
こちらもぐるっとパスで入場。 やっぱり何回来たかわからなくなった(w 前回来た時、ペンギンさんのいる場所は工事していて見られなかったが、工事が終わっていてやっと見ることができた! ◆ウミガメ ◆マグロの水槽 ◆他水槽 HPはコチラ 葛西臨海水族園公式…