2020/03/26 一人花見 03 神田川(面影橋~大東橋)

面影橋から中央・総武線手前の大東橋まで歩く。
でも、最初は方向を間違えて反対方向に歩いてしまう・・・・。




都電荒川線は、学習院下駅から早稲田まで東に向かっているんだね。
てっきり西へ行ってるものと・・・・・・・。






面影橋



面影橋の由来
 目日台から続く鎌倉街道と推定される古い街道沿いにあり、姿見の橋ともいわれていました。
 橋名の由来には諸説あり、高名な歌人である在原業平が鏡のような水面に姿を映したためという説、鷹狩の鷹をこのあたりで見つけた将軍家光が名付けたという説、近くにいた和田靭負(ゆきえ)の娘であった於戸姫(おとひめ)が、数々の起こった悲劇を嘆き、水面に身を投げた時にうたった和歌から名付けられたという説などが知られています
 なお、姿見の橋は面影橋(傍橋)の北側にあるもので、別の橋だという説もあります。








◆三島橋








◆中之橋




この奥に見える橋は環状第4号の橋。
ただいま整備中(というか建設中)のため、神田川沿いの歩道も通行止めとなっていた。





豊川稲荷




◆曙橋





豊橋





◆高戸橋






高田馬場分水路というプレートがあった。




◆高田橋




この先は桜がないうえに、川沿いも歩けなくなるので迂回、新目白通りに出る。







大正製薬





2018年8月28日にも写真を撮っている。
2018/08/28 鬼子母神散歩 06 学習院下/道祖神/高田中央三丁目公園/大正製薬本社/新井薬師道ガード/学習院椿の坂 - ovanの社会科見学




◆山手線高田ガード



◆清水川橋公園

トイレを使わせてもらう。



◆氷川前歩道橋

向かって右が新目白通り
余り写っていないが、左側が西武新宿線












やはり西武線は踏切名が書いてない・・・。




東京富士大学





◆下落合図書館




◆新堀橋

ここから神田川沿いに戻る。





高田馬場分水路跡というプレートが見える。




せせらぎ橋





◆せせらぎの里公苑




◆落合水再生センター








◆久保前橋






小滝橋








◆亀齢(きれい)橋






◆南小滝橋








◆大東橋



中央線が見える。
こちらから東中野駅へ移動。
家に帰った。
そんなに歩かない予定だったが、結局2万歩近くになってしまう・・・・。

2020/03/26 一人花見 01 中野駅前/中央線(市ヶ谷~飯田橋)/上野公園/上野東照宮/不忍池弁天堂

お休み♪
朝早くから一人花見。
一旦帰って家事をしてまた花見に行く。


中野駅








朝6時くらいに行ったのに、もう路駐している車とかいるんだね・・・・・。




◆中央線(市ヶ谷~飯田橋
www.youtube.com
動画です。
音も出るので見る時は注意してください。




◆上野公園











上野東照宮











不忍池弁天堂








上野駅から京浜東北線王子駅へ向かう。
公園口が変わっていたのでビックリした。



続く。

2020/03/25 02 恋ヶ窪散歩 08 柄鏡形敷石住居跡/本町4丁目児童公園広場/本町四丁目商店街/花沢橋/スタミナ丼の店/国分寺駅

本町4丁目児童公園広場あたりに日立の研究所がある。
毎年4月に庭園の一般公開があるのだが、
コロナウィルスのせいで今年のオープンは無いとのことだった。
国分寺駅少し先でスタミナ丼を食べ帰宅する。



◆柄鏡形敷石住居跡






恋ヶ窪東遺跡
 本遺跡は、野川の源流の一つであるさんや谷に面した台地上に位置する旧石器·縄文時代を中心とする遺跡です。
 古くはおよそ3万年前の地層から旧石器が出土し、別の新しい地層からは尖頭器の製作跡、 あるいは終末期の細石刃(さいせきじん)などが
確認されています。 特に遺跡の南端の調査では1万点以上の石器が出土し、旧石器時代の人々の痕跡が色濃く見られます。
 縄文時代の調査では200 軒近い住居跡が発見されています。さらに、中期を中心として草創期から晩期にいたる縄文土器が出土しており、縄文時代全時期(1万2000年前~2400年前)を通して、本遺跡が生活の適地であったことを物語っています。
 野川流域の国分寺崖線やそれに入り込む谷筋には、湧水地点が点在しています。 この豊富な湧水と日当たりの良い台地上を求めて、狩猟と採集を生業とした旧石器:縄文時代の人々が集
まり、生活を営んでいたのです。

「柄鏡形敷石住居跡」復元模型
 ここに復元展示されている「柄鏡形敷石住居跡」は、都営国分寺本町四丁目アパート建設に件う事前調査によって発見された5軒の内、最も保存状態が良好であった第19号住居跡を再生復元したものです。大きさは南北約 5.6m、円形の部分で直径約 3.8mあり、深さは約50 cmです。
 「柄鏡形敷石住居跡」は、今から約 4000年前、縄文時代中期末葉から後期初頭の頃のもので、 関東地方から中部地方にかけての広い範囲で発見されています。 この住居の特徴は、床面に平らな河原石を敷き、入口となる長い張出し部を持っていることで、その丸い鏡面に長方形の柄を付けた「柄鏡」に似た形をしていることから、 この名前が付けられました。





◆本町4丁目児童公園広場

上記「柄鏡形敷石住居跡」はこの公園内にある。





◆本町四丁目商店街

今焼き鳥屋さんになっている場所は「しちりん亭」っていう焼肉屋さんで、何度か食べに来たことがある。
いつのまにか閉店していたんだね・・・・・。



◆花沢橋

下はJR中央線と西武国分寺線



国分寺駅が見える。





◆スタミナ丼の店




この味だけは変わらない。
お店のスタッフさんもかなり良くなったね!
昔は少しガラが悪かったかも(ww




国分寺駅

ゴールのJR国分寺駅

今回の散歩はトイレがない。
同じルートで散歩するのはお勧めしない。(って誰も居ないと思うけどw)
広くて便利な道路ができるのはいいことだけど、街が破壊された感じがしてなんか嫌だなあ。
立ち退きが無かったらまだ恋ヶ窪に住んでいたかもしれない。
思い出深い散歩だった。

2020/03/25 02 恋ヶ窪散歩 07 厳島大弁財天/厳島大弁財天脇の桜並木/孫の湯跡/けやき公園/三小前歩道橋/本町南町八幡神社/都営本町4丁目アパート前の桜並木

連雀通りの1本脇道を国分寺方面に向かって歩く。
連雀通りは狭いのに大型車ひっきりなしに通るのであんまり歩きたくない(w




厳島大弁財天

この奥のセブンイレブンによく買い物に来ていたことがある。
下に武蔵野線が通っているので電車が通るとガタガタ音がした。
この弁財天さんもいつのまにか新しくなってた。




みっけ♪




厳島大弁財天脇の桜並木





◆孫の湯跡

跡形もなくなっている・・・・。







2012年10月13撮影




◆けやき公園



だいぶ前にここでお花見したのを覚えてるなあ。
あの時見たのは枝垂桜だったみたい。



探究

この地は、昭和12年から昭和54年までの42年間にわたって農林水産省家畜衛生試験場が動物の病気についての研究を行い 科学技術の発展のために大いに貢献したゆかりの地である

調べたら今の「動物衛生研究所」で、つくばに移転したとのこと。
国立研究開発法人農研機構の一部門となっているとのことだった。
動物衛生研究所 - Wikipedia




むかしの井戸



一、「むかしの井戸」は、大地震などの災害時に、市民の皆さんが利用するために設置したものです。日頃から、皆さんで適度にくみ出しを行い、地下水と親しみましょう。
一、「むかしの井戸」の水は、国分寺の大地が育んだものです。雨水を地中に浸透させて、崖線(ハケ)の湧水や地下水を保全してい見ましょう。
一、「むかしの井戸」は、いつでも利用していただけるものです。市民の皆さんが集い、情報交換を行うなど、交流の場所として育んでいきましょう。




◆三小前歩道橋

下は西武多摩湖線と踏切。
やはり踏切名がない。










◆本町南町八幡神社


稲荷神社



子育弁財天



鳥居





◆都営本町4丁目アパート前の桜並木




みっけ♪






続く。

2020/03/25 02 恋ヶ窪散歩 06 農林水産省動物医薬品検査所/ASA恋ヶ窪の思い出/恋ヶ窪駅/西武国分寺線の踏切2/国分寺市立第一中学校の桜並木/恋ヶ窪交差点

昔の職場跡が写っている。
いつ来てもこの辺りは懐かしい。
恋ヶ窪駅から恋ヶ窪交差点に向かう。



農林水産省動物医薬品検査所

僕が住んでいた部屋から良く見えた(w
研究所の一般公開を年に一回やっているのだが、子供とその親しか入れないので行けずじまい・・・・。



◆元職場



詳しく特定はしませんが、昔働いていた場所。
今は建て替えられてしまっている。




◆恋ヶ窪駅

西武国分寺線恋ヶ窪駅。




◆西武国分寺線の踏切2

やはり踏切名がない。




すぐ脇が恋ヶ窪駅。







国分寺市立第一中学校の桜並木

恋ヶ窪駅から府中街道に向かう途中にある。
せっかくの桜並木がフェンスで台無し・・・・。




◆恋ヶ窪交差点

ここにガソリンスタンドが二つあったんだけどなあ。
両方無くなってしまっている。
よく灯油を買いに来てた。


続く。

2020/03/25 02 恋ヶ窪散歩 05 恋ヶ窪商店会/国分寺市役所跡の桜並木/FUYO HARUNA 東京国分寺店/なべや清水商店跡/えのき湯跡/大竹薬局跡/代々木庵(現恋ヶ窪医院)

この辺りは、18歳で再上京した後に4年間仕事をしていた場所。
22歳からは代々木庵さんのアパートで10年くらいお世話になる。



◆恋ヶ窪商店会



この中でもともとあったのは「どさん子」くらい?
どの「どさん子」も潰れているね・・・。
海勝軒は以前お団子屋さんだったと思う。
処方箋薬局は本屋だったね。
蕎麦屋の更科はまだ営業しているようだ。


2009年11月21日撮影

f:id:ovanrei:20091122133547j:plainf:id:ovanrei:20091122133511j:plain

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




ここ、下はセブンイレブンだった。
赤玉が営業していて嬉しい!


2009年12月10日撮影

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




Sマートが潰れて99SHOPになり・・・・。
ここがこうなったら食料品を買いに行くのは大変だ。
上の2009年の写真にSHOP99の時のが写っている。


2008年3月23日撮影

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




ここに車の中古屋さんがあった。
セブンイレブンができているが赤玉下のが引っ越したのかな?
確認したのではないので真相は不明である。



2008年3月23日撮影



2009年12月10日撮影

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




奥の白いビルは太平洋銀行があった。
太平洋銀行は三井住友銀行になったが、その後にドラッグストアになったらしい。



2009年12月10日撮影

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




ファミリー軒で油そば食べようと思ったんだが、無くなっていた。
残念。


2014年6月16日撮影

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



国分寺市役所跡の桜並木

この奥に国分寺市役所があった。


2008年03月23日撮影




無くなっていると思っていたら、まだ桜並木はあった!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



◆FUYO HARUNA 東京国分寺

春名芙蓉ブランドのテーブルウェアのお店。
コチラは以前住んでいた時にはなかったなあ。
じゅん散歩で紹介されていたのを観たことがある。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



なべや清水商店跡



よくビールをケースで買ってたお店。
こちらは廃業してしまったらしい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



◆えのき湯跡

小さいとき、再上京したときによくお世話になった銭湯。
廃業してかなり経つ。
今は駐車場になっている。



2009年12月10日撮影

f:id:ovanrei:20091213124053j:plainf:id:ovanrei:20091213124038j:plainf:id:ovanrei:20091213123923j:plainf:id:ovanrei:20091213123939j:plain

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



◆大竹薬局跡

こちらも廃業しちゃったかな?
小さい時に住んでいた大竹荘の大家さんが住んでいらっしゃった。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



◆代々木庵跡(現恋ヶ窪医院)

ここに代々木庵というお蕎麦屋さんがあった。
奥はアパートになっていて僕はそこに住んでいた。


2009年12月23日撮影

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




もっと奥に長いビルだったが、半分くらいの所からなくなっている。
道路建設のために小さくなってしまった。
手前の空き地になっている所に薬局があった。


2009年12月6日撮影





続く。