2021/09/19 小岩散歩 04 鎌倉二丁目農園/鎌倉第二アパート広場/京成高砂第4号踏切/鼎地蔵/鎌倉自治会館/京成小岩商栄会

京成高砂第4号踏切(京成本線)を渡った後は線路に沿って南東へ向かう。




◆鎌倉二丁目農園









◆鎌倉第二アパート広場









京成高砂第4号踏切

京成本線の踏切。













◆鼎地蔵

鼎(かなえ)で読みはあっていると思うが間違っていたらご指摘ください。



本灯籠は寛延四年(1751年)伊予大洲藩加藤家六代藩主泰衑が徳川八代将軍吉宗の菩提を弔う為に寛永寺に奉献したものです。
昭和四十年鎌倉四丁目の田邉政之助氏が寛永寺より譲り受け自宅の庭に置かれていましたがこの度鎌倉町の文化財として長く保存し後世に伝えるために当地に移設いたしました。











◆鎌倉自治会館

建物前のオブジェには名前(題)がなく下に「土地改良記念」と刻まれていた。









◆京成小岩商栄会

商店街♪











続く。

2021/09/19 小岩散歩 03 細田ポンプ所/立石大通踏切/東用水せせらぎ通り/細田四丁目区民農園/鎌倉二丁目児童遊園/鎌倉図書館/鎌倉二橋

三和橋で新中川を渡った後も、北西へ向かって歩く。
立石大通踏切で新金貨物線を渡った後もまだまだ北西へ向かって歩く。




細田ポンプ所











◆立石大通踏切

新金貨物線の踏切。












◆東用水せせらぎ通り










細田四丁目区民農園







◆鎌倉二丁目児童遊園









◆鎌倉図書館










◆鎌倉二橋

下を流れている川の名前がわからなかった。
ご存じの方教えてください。
(o*。_。)oペコッ











続く。

2021/09/19 小岩散歩 02 西井堀橋児童遊園/古代の湯/妙厳寺/奥戸湯/奥戸天祖神社/奥戸総合スポーツセンター/三和橋

西井堀緑道をひたすら北西へ歩く。
奥戸街道へ出たところあたりをいろいろ巡って細い路地へ入り、また北西へ歩いていく。
三和橋で新中川を渡る。





◆西井堀橋児童遊園








◆東京天然温泉古代の湯

温泉施設だね。








妙厳寺



金銅華曼 二面
華曼は、もともとインドにおいて生花を紐で結んで連ね、環にして首にかける服飾品ですが、わが国や中国では、仏堂の内陣長押に垂らす荘厳具となっています。
2面とも裏面中央の紐紋の間に「為冷泉戒浄善女佛果也 享保十八癸丑天(1733)十一月十三日 施主村越氏」の3行の彫銘があり、江戸時代中期の妙厳寺の興隆期をうかがわせる遺品です。施主の村越氏は代々勘右衛門を名乗る有力檀家の一つで、「冷泉戒浄善女」の名は同寺の過去帳に記載がみられます。

木彫地蔵菩薩
この地蔵菩薩像は、岩座上の半跏踏下げ像で、重層の蓮華座上に像を安じ、内側をくり抜いた宝珠形が像にかぶせてあり、それをはずすと尊像があらわれるようになっています。
像背面に「為宝誉栄三菩提、照明寺栄範敬白」、台座の底面に「天文二丁巳天(1737)十月十日」の銘がありますが、制作仏師名や像の由来等は不詳です。
小像ではありますが、宝珠の中から地蔵が出現するという特異な構想が注目され、また彫技も優れています。

十三仏信仰関係遺品 一括
十三仏信仰は中世におこり、初七日から三十三回忌までの13回の法事に礼拝する仏・菩薩を定めて供養したものです。
近世になると各村落の念仏講中などでその十三仏の絵図を作り祖霊の供養を行うようになり、大いに普及しました。


鐘楼


地蔵堂/大師堂/大山堂


山へ空へ 摩詞般若波羅審多心経 山頭火

車が邪魔。。。。。



放浪·漂白流転の人生を送った行乞僧、種田山頭火
昭和七年の句である。日く、「私は近年、人間に食傷したやうだ、私はまだ人間を全面に掴んでるないのだ、これては旅に出る外ない」と。
求道の決意堅固なれど頬悩を脱し得ず、求願に徹し、自然を友として行乞を続ける。
されど真摯なるが故に却って破戒と偽善を生み、己の醜さと激しく対崎して、やりきれない内実の矛盾がぶつかり、山川・一木一草の気息を触発して一気に絶唱した句であり、魂の詩である。
般若心経は悟道への「道しるべ」を綴った二百六十二文字の仏教の中心経典である。


山門








奥戸

銭湯だと思っていたら、ディサービスの施設のようだね。
って、前にも来ていた・・・・。
2018/09/20 奥戸・四つ木散歩 02 宝蔵院/妙法寺/奥戸湯/奥戸天祖神社/奥戸総合スポーツセンター/奥戸水神社/ 奥戸馬頭地蔵尊 - ovanの社会科見学


介護事業−デイサービスセンター 健遊館 銭湯 奥戸湯









奥戸天祖神社

こちらも以前に2度来ている。
2017/06/26 新小岩散歩 03 奥戸天祖神社/八剱神社/新奥戸橋/上一色天祖神社/上一色橋 - ovanの社会科見学
2018/09/20 奥戸・四つ木散歩 02 宝蔵院/妙法寺/奥戸湯/奥戸天祖神社/奥戸総合スポーツセンター/奥戸水神社/ 奥戸馬頭地蔵尊 - ovanの社会科見学


大しめ縄神事

 奥戸天祖神社で毎年10月に行われる祭礼「大しめ縄神事」では、稲藁を用いて、約6メートルにもおよぶ大しめ縄を作り、「アクマバライ」と称して旧村内を担いでまわります。以前は「雄じめ・雌じめ」と呼ばれる2本の縄を作り、急村内をまわった後、神社境内にあった榎に掛けられていました。その後、大しめ縄は1本となり、正面鳥居に掛けられ、さらに平成9年には氏子によって新たに石柱が立てられ、ここに掛けられるようになりました。大しめ縄には、氏子の各家から持ち寄った稲藁を用いていましたが、今日では、区内で稲作がほとんど行われなくなったため、材料の稲藁は千葉県から入手しています。
 神社には祭礼の記録である「年番帳」 が嘉永年間 (1848~) 以降から保存されています。それによると、祭礼は明治27年 (1894) までは「舞社神事」として2月1日に行っていましたが同28年からは取決めによって10月に変更したことがわかります。


稲荷神社


諏訪神社/御岳神社/浅間神社/第六天社/風雨神社/出羽三山神社

諏訪神社

御岳神社

浅間神社

第六天社

風雨神社

出羽三山神社


力石


奥戸連句



本体の高さ159センチ、幅50センチ、奥行11センチ。台石の高さ22センチ、幅66センチ、奥行43センチ。
題字は「趣長辞短」で、その下を4段に区切り、奥戸を中心とした人々の俳句を各宗匠撰別に列挙してあります。
右下の欄外に「明治二十年亥一月吉辰」、左下の欄外に「関 清太郎謹書・当村石工 遠田清吉彫刻」とあり、この地域に俳句が盛んであったことをしのぶことができます。


鳥居1


鳥居2








奥戸総合スポーツセンター











◆三和橋

下は新中川。





『会話が弹む、笑顏がこばれるふれあいの橋』
 この整備コンセプトは、周辺地域の自治町会長、商店会長、小中学校PTA会長及び一般公募の方々で構成された「三和橋橋づくり協議会」で決定し、平成13年3月に葛飾区へ提言したものです。

粉梁概票
橋長:119m
幅員:18m (車道9m、歩道4.5m×2)
※ここから下は文字の判別ができない・・。

三和場の歴史
昭和36年に架橋された三和橋車道橋は中川放水路(新中川)の開削によって分断された細田高砂奥戸の三つの地域の中心に位置することから、地域融合のシンボルとなり、コミュニティー形成の拠点となってほしいという願いを込め「三和橋」と名付けられました。
 架橋から40年以上が経過して、老朽化が進み、耐震性の問題もあったため、平成12年の掛替計画段階から三和橋橋づくり協議会と葛飾区が協働で検討を進め、平成15年に架け替え工事に着手しました。
 この記念碑に埋め込んだレリーフは、旧三和橋人道橋の高覧に設置していたものを出あり、旧橋の記憶を未来に継承するシンボルとして生まれ変わりました。


葛飾区北沼公園船着場








続く。

2021/09/19 小岩散歩 01 新小岩駅/新小岩北口商店会/東京聖栄大学/巽橋/新小岩陸橋/西井堀せせらぎパーク/みのり商店会

お休み♪
JR新小岩駅から京成小岩経由でJR小岩駅まで散歩。







新小岩駅北側エリアを北西へ向かって歩く。




新小岩駅

スタートのJR新小岩駅















新小岩北口商店会

商店街♪
















東京聖栄大学

東京聖栄大学(とうきょうせいえいだいがく、英語: Tokyo Seiei College)は、東京都葛飾西新小岩1-4-6に本部を置く日本の私立大学である。2005年に設置された。大学の略称は東京聖栄・聖栄。 学校法人東京聖栄大学(2007年6月、学校法人オリムピア学園より改称)が運営する。 』
東京聖栄大学 - Wikipedia













◆巽橋

暗渠になった川の跡なんだろうけど、何の川だったのかがわからない。
おそらくこの後の説明に出てくる「西井堀」で良いと思うのですが・・・。
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
(o*。_。)oペコッ















新小岩陸橋

蔵前橋通りの陸橋。
こちらをくぐって道路の反対側(北側)へ。














◆西井堀せせらぎパーク




車止めのかわりにこのオブジェが至る所にあった。




西井堀の由来
 かつて「農業葛飾」といわれた葛飾区には、葛西用水や、 上下之割用水など、多くのかんがい用水が発達していました。
 西井堀は、大用水とも呼ばれた上下之割用水の分流であり、 その水源は水元の小合溜から発します。 利根川の旧河道であった小合溜は、享保14年(1729)幕府の治水事業の一つとしてつくられ、その下流にあたる東葛西領(現在の葛飾 江戸川地域)のかんがい用水として利用されました。 用水は岩槻橋を経て南流し、新宿に至ると東に小岩用水路を分かち、 幹流は高砂細田方面に入ります。さらに分流して東井堀、 中井堀、 西井堀となり、 西井堀は新小岩から小松川方面に流れます。
 しかし、近年、農地の宅地化と産業の工業化によって、 かんがい用水の機能は急速に失われ、 雑排水路として存続してきました。そして、下水道の整備にともない排水路としての必要性もなくなりました。
 現在の西井堀は、水路を埋め、緑ゆたかな道や、 水とふれあい親しめる公園として生まれ変わっています。


※上記「巽橋」もこの延長にあったので、おそらく西井堀で合ってるかと思う。

















◆みのり商店会

商店街♪
中は通らなかった。














続く。

2021/09/17 江戸川中央散歩 10 船堀歩道橋/船堀タワー/財成/船堀駅前/船堀駅/中野駅

最後はちょこっと北上して船堀駅でゴール。





◆船堀歩道橋

下は船堀街道











◆船堀タワー









◆財成

不動産屋さん。
江戸川区の都営新宿線沿線でこのカエルさんのマークはよく見かける。









船堀駅



堤防は、高潮や津波、洪水からまちを守ります
 江戸川区は、かつて洪水や高潮、さらに大雨による水害を被ってきましたが、堤防や水門、下水道の整備により近年においては、大水害が防止されるようになりました。
 しかし、豪雨による河川の増水で、一度堤防が決壊してしまうと海面より低い地域が7割もある江戸川区では、大洪水となってしまいます。

この至近の中川の堤防の高さ A.P.+7.3m
洪水や高潮については堤防で守られています。

高潮対策の基準潮位 A.P.+5.1m
 昭和34年9月名古屋地方に最大の被害をもたらした伊勢湾台風と同程度の台風が最悪のコースで襲来した場合を想定した高潮の潮位です。

キティ台風の最高潮位 A.P.+3.15m
 昭和24年8月この台風により高潮を発生させ、区内に甚大な被害をもたらしました。

大潮の満潮位 A.P.+2.10m
 大潮とは潮の干満の大きい状態で、 新月や満月の前後数日間のことです。

大潮の干潮位A.P.±0m
A.P. (Arakawa Peil の略)とは隅田川の河口近く霊岸島のあった量水標の零位を基準とした水位表記で、明治6年荒川水系の水位を測るために設置されたものです。概ね A.P.± O は大潮の干潮位になります。

船堀駅南口広場の高さは A.P.+0.10mです。


白鷺の像



 かつてこの地は、白鷺の群れ交うのどかな田園地帯でした。
 寄り添うように並んで雌雄の白鷺は、信頼と愛情をあらわしています・
 新しい生命を育みながら、人間性豊かな未来をきずいてゆくことを希って。









船堀駅

ゴールの都営新宿線船堀駅












高低差がなくて歩きやすかった。
今回も休みながら歩いたのでかなり体がラク
一度この辺をチェックして歩いたことはあったんだが、見落としているところがかなりあった。
江戸川区役所前の信号機は教えてもらうまでわからなかったなあ。
市ヶ谷経由で帰った。









中野駅

たまには中野駅を。
三鷹行きへ乗り換えた。


2021/09/17 江戸川中央散歩 09 都営新宿線高架/鶴の湯/法然寺/東船堀商店会/あけぼの湯/船堀グリーンロード

まだまだ南下し都営新宿線の高架をくぐる。



◆都営新宿線高架

こちらをくぐって線路の反対側(南側)へ











◆鶴の湯

銭湯♪










法然



 浄土宗で、光照山影尊院と号します。元和二年(1616)一蓮社専誉了雲上人の開山で、本尊は山越の来迎阿弥陀如来像です。
 当寺は文久三年(1863)十九世昌誉龍定によって書道家塾が開かれ、明治に入って平船学校を開設し、現在の船堀小学校の前身となっています。(寺宝として来迎の阿弥陀如来画像、釈迦涅槃画像を所蔵しています。)
 墓地内には万治二年(1659)の笠付角柱型庚申塔がありますが、これは区内で最も古い時代のもののひとつです。
 庚申塔は、庚申信仰の信者によって建立されました。六十日に一度めぐってくる庚申の日の夜に、眠っている人の胎内から三尸という虫が抜け出て天帝に罪過を告げるという道教に由来します。
■笠つき庚申塔(万治二年銘)
青面金剛庚申塔(寛文六年銘)
ともに区登録有形民俗文化財












◆東船堀商店会

商店街♪












◆あけぼの湯

銭湯♪












◆船堀グリーンロード

左側の車道は船堀街道










続く。

2021/09/17 江戸川中央散歩 08 東小松川南公園/東小松川ポンプ所/まねきの湯/新大橋通り高架/船堀タワー/しらさぎ児童遊園/船堀公園

ここでもやっぱり細い路地などを通り南下。



◆東小松川南公園



小松川南地区土地区画整理事業記念碑

新しい時代に生きる人々の発意と
十年にわたる協力とが
数百年来変ることなかった田園を
今近代都市の街区に装いを改め
後世に伝えるものであります






◆東小松川ポンプ所







◆天然温泉東京健康ランドまねきの湯

前に細君と一緒に来たことがある施設だ。
2021/03/28 まねきの湯 - ovanの社会科見学









新大橋通り高架

上は新大橋通り
こちらをくぐって道路の反対側(南側)へ出る。











◆船堀タワー

道の先に見えるのが船堀タワー。








しらさぎ児童遊園









◆船堀公園









続く。