2023/02/03 ひばりヶ丘・武蔵境散歩 05 柳沢庚申塔/弘法大師標柱/引き込み線用ガード/柳盛会柳沢北口商店街/六角地蔵石幢/ビッグ・エー

前の日記からの続き。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/02/03/190000




◆柳沢庚申塔



 慶長十一年(1606)の江戸城の大改修以来、城の壁材である石灰を運ぶ道として青梅街道がひらかれました。 青梅街道の成立とともにその人馬継立てを行う宿として、田無村柳沢宿は発展しました。
 享保八年(1723) この付近の住民二十三人によって庚申講が組織され、来世安楽を祈願してこの庚申塔が建立されました。
 庚申塔の型式は、梵字をはじめ二鶏、三猿、青面金剛、邪鬼が揃えられた代表的な角柱塔で、 この宿の経済的な繁栄を誇示するかのように大形です。
 当時の田無村は交通の要路にあり、青梅道と所沢道などの分岐点(現田丸屋商店の角)は田丸屋旅館もあり、田無を印象づける著名地点でした。ここに庚申塔を建て、道しるべの役目を持たせたもので、この地域ではとても古いものです。
 所沢街道拡幅のため、この場所に移設されました。





弘法大師標柱(東高野山道道標)






◆引き込み線用ガード

西武新宿線のガード。



ここは、なんでgoogle mapで史跡扱いされているんだろう?





◆柳盛会柳沢北口商店街

商店街♪







◆六角地蔵石幢




 この石幢は、ほぼ正六角の石柱で、各面の上部に六体の地蔵菩薩立像を浮彫りにし、その下に銘文を施しています。
 「つや」という女性と「光山童子」の菩提を供養するために、野口助右衛門と秋本十右衛門が、江戸市ヶ谷田町の石工角田屋に注文して建立しました。 富士街道深大寺道が交差するところに立ち、道標を兼ねています。
 西浦地蔵講が毎年七月二十四日に供養しています






◆ビッグ・エー 西武柳沢駅北口店

お弁当安いね!
クレジットカード使が使えなかった・・・。





西武柳沢駅(北口)

西武新宿線西武柳沢駅






続く。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/02/03/200000