2023/05/24 杉並お散歩会(石神井公園・井荻)02 道場寺/所沢道跡碑/石神井図書館/石神井公園ふるさと文化館/甘藍の碑/本信寺

前の日記
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/05/24/210000
からの続き。



◆道場寺

以前お参りに来たことがある。
2020/11/16 石神井公園散歩 04 ねりまの野草観察園/池淵史跡公園/石神井公園ふるさと文化館/稲荷諏訪合神社/石神井図書館/所沢道/甘藍の碑/道場寺 - ovanの社会科見学

今回は境内を散策しなかった。
今回撮った写真。





◆所沢道跡碑

 所沢道は、八成橋で杉並区から練馬区へ入ります。禅定院の門前で向きを西に皮え、道場寺・三宝寺を通って、富士街道を斜断した後、南大泉を経て保谷市に入り、所沢へと通じています。概ね今の「早稲田通り」です。
 『新編武蔵風土記稿』では、この道のことを単に「所沢へノ道」と記してあり、はっきり「所沢道」と書かれたのは『石神井村誌』(大正四年)が初めてのようです。
 関東震災後、都市計画により名称が「昭和通り」となり、大部分の区間で拡幅工事が行われましたが、禅定院から石神井小学校の間には、今も所々に旧い道が残っています。
 八成橋には谷原長命寺への道標があります。江戸の文人、太田南畝が『石神井三宝寺遊記』で歩んだ道でもあり、大泉・石神井から、江戸方面への産業の道であったと共に、江戸からの参詰・行楽の道でもありました。





練馬区石神井図書館





練馬区石神井公園ふるさと文化館

以前中を見学したことがある。
2016/01/11 part1 練馬区ふるさと文化館 - ovanの社会科見学

2016/01/11 part2 練馬区ふるさと文化館 旧内田家住宅 - ovanの社会科見学


今回は休憩させてもらっただけ。
今回撮った写真はコチラ





◆甘藍(キャベツ)の碑

 キャベツが練馬大根に代わり練馬区の特産物になったのは、多年の連作障害により練馬大根の栽培が困難になった昭和八年頃からである。
 キャベツ生産者は幾多の障害を、栽培技術の向上・優良系統の選抜などたゆまぬ努力で克服し、練馬区は全国でも有数の生産地となり、都市農業の礎を築いてきた。
 昭和四十八年高騰する消費者物価を抑制し、都民に新鮮で安全な野菜を安定供給することを目的に、東京都は「東京ふるさと野菜供給事業」を練馬・石神井・大泉の各農業協同組合との間で締結した。
 その後、この事業は東京都全体に広がり、生産量も増加し初夏産・秋冬産の年二回の東京キャベツは、東京都中央卸売市場で不動の地位を得て、今日まで都民の食生活に大きく貢献してきました。
 ここに、東京ふるさと野菜供給事業二十五周年を記念して、練馬区の特産物「キャベツ」を後世に伝え、生産者の労を称えるため、甘藍の碑を建立するものである。


以前来たことがあるが、見つけられなかった。
2020/11/16 石神井公園散歩 04 ねりまの野草観察園/池淵史跡公園/石神井公園ふるさと文化館/稲荷諏訪合神社/石神井図書館/所沢道/甘藍の碑/道場寺 - ovanの社会科見学





◆本信寺

お寺なんだろうけど・・・・。
調べてみたらgoogle mapにも載っていなかった。
WEB調べると情報が少し出てくる。
本信寺@本門佛立宗
本信寺|練馬区下石神井にある本門佛立宗寺院





続く。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/05/24/220000