2023/01/15 光徳寺



中号  延命山 地藏院
本尊  大日如来
開基  法定海の中興による
宗派  真言宗豊山派
総本山 長谷寺 奈良県桜井市初瀬
祖師
宗派  弘法大師(空海)
中興祖 興教大師(党錢)
派祖  專誉僧正
開宗  真言宗は、平安時代初期に弘法大師によって中国からもたらされ、わが国で開されました。
教え  大日如来を中心とした曼荼羅思想などです。
札所  豊島八十八午所 第四番
読誦するお経 般若理趣怪:光明真言:般若心经などです。
ご宝号 南無大師遍照金剛・南無興教大師・南無意正
行事  ●地藏(一月二十四日) 地牌盆 (七月二十四日)
施餓鬼 (七月七日)




六地蔵




◆石仏




◆石塔




◆山門




場所はコチラ↓

2023/01/15 月見岡八幡神社


『創建年代は不明である。ただ源義家の奥州出征の折に戦勝祈願をしたとされることから、11世紀中期には既に存在していたものと推測される。
かつては現在の八幡公園にあったが、区画整理のため、現在地に移転した。移転と同時に旧所在地にあった庚申塔富士塚も移転している。
当社には、社殿の軒下に吊り下げられる仏具「鰐口」が所蔵されている。明治時代の神仏分離政策により、神社が仏具を持つことが禁止されたため、鰐口は行方知れずになってしまったが、1932年(昭和7年)に北海道で発見され、再奉納された。 』
月見岡八幡神社 - Wikipedia


以前訪れたことがある。
2016/12/29 月見岡八幡宮/神田川歌碑 - ovanの社会科見学





豊臣氏の公簿に古跡神社と記載さる当社の創建極めて古く是の地が余戸の郷と言はれし以前旧境内の樹間に湧く溢れ井を錦に染めし月光の華麗さに里人が月の美霊(ミタマ)と崇め敬ひしに創まる神地にして後世三社に座す八幡大神を合祀し奉るに及むで月見岡八幡神社と改稱し今日に至りし●のや

※●の字は読めなかった。





月見岡八幡神社庚申塔
正保4年(1647)に造立された区内最古の庚申塔である。宝篋印塔形で、高さ184.5cm、石質は安山岩である。
塔身部の四面にはそれぞれ金剛界四仏の種子が、また基礎部の四面には造塔銘が刻まれている。

谷文晁の絵
月見岡八幡神社旧社殿の格天井に描かれていた板絵三十数枚のうちの一枚で、縦43.6cm、横42cmの方形の板に描かれた円形(径35.2cm)の絵で、春の野の早蕨が彩色により描かれている。作者は江戸後期の画家谷文晁(1763-1840)と伝えられる。なお、この一枚は、取外されていたため戦災をまぬがれた

谷文晁の絵
月見岡八幡神社旧社殿の格天井に描かれていた板絵三十数枚のうちの一枚で、縦43.6cm、横42cmの方形の板に描かれた円形(径35.2cm)の絵で、春の野の早蕨が彩色により描かれている。作者は江戸後期の画家谷文晁(1763-1840)と伝えられる。なお、この一枚は、取外されていたため戦災をまぬがれた





◆月見岡八幡神社庚申塔

珍しい形の庚申塔だね。





◆笑福稲荷神社






天祖神社





◆北野神社





◆足王神社/道祖神





浅間神社






富士塚(上落合富士)





◆神楽坂





◆鳥居






場所はコチラ

2023/01/15 中野区立おかのうえ公園(中山御立場跡・中野区立東中野小学校跡)


中野区立東中野区民活動センターが隣接。
東中野区民活動センター | 中野区公式ホームページ







◆中山御立場跡(なかやまおたちばあと)

 この辺り一帯では、旧石器時代の集石遺構や古墳時代の横穴墓がみつかっており、小滝遺跡と呼ばれています。
 また、江戸時代には将軍の御立場がありました。鷹狩りをするために幕府が指定した御鷹場のひとつで、旗本中山主馬の屋敷の近くにあったことから、中山御立場と呼ばれていました。 武蔵名勝図会や中野村絵図、堀江家文書などの古文書に記録があり、高台の西南に御立場、東寄りに屋敷があったことが分かっています。
 堀江家文書によると、宝暦十三(1763)年三月、十代将軍家治は、早朝、半蔵門を出発し、四ツ谷、淀橋を渡り青梅街道から桃園の御立場に着き、雉狩り。 青梅街道にもどり雑司谷道を通り、上落合の泰雲寺で食事を済ませ、 中山御立場で再び維狩り。その後、小滝橋を渡り高田馬場、 神楽坂から田安門へ帰城しています。
 なお、同書には、徳川家光、吉宗、家斉等も中野へ鷹狩に来たことが記されています。






◆中野区立東中野小学校跡






◆Brillia 東中野 Parkside Hills ヒルズデッキ



ヒルズデッキとは、 「東中野小学校跡地活用事業」のにおいて、 分譲業者が中野区に
提案した「屋上テラス」(正式名称: ヒルズデッキ)のことです。






◆東側の階段







場所はコチラ

2023/01/15 大久保散歩 07 第一大久保ガード/西武新宿線新宿駅/東京都立大久保病院/新宿区立大久保公園/歌舞伎町弁財天/新宿駅

前の日記からの続き。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/01/15/203000




◆山手線(21)第一大久保ガード








西武新宿線新宿駅






◆東京都立大久保病院


ユニユニコーン

病院の前にあった。



中野 滋






◆新宿区立大久保公園






◆歌舞伎町弁財天

別のページで。
2023/01/15 歌舞伎町弁財天 - ovanの社会科見学






新宿駅

東京メトロ丸の内線新宿駅






1か所すごい坂があったが、他は比較的穏やかで歩きやすかった。
公園もたくさんあるので休むにはちょうどいいね。

2023/01/15 大久保散歩 06 下村湖人終焉の地/新大久保駅/明るい会商店街/皆中稲荷神社/第一大久保ガード/百人町一丁目歩道橋

前の日記からの続き。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/01/15/200000





下村湖人終焉の地



 この地は、小説家・教育者・社会教育家下村湖人(1884~1955)が昭和六年(1931)から昭和三十年(1955) 四月二十日に亡くなるまで過ごした場所である。
 湖人は、現在の佐賀県神埼市に旧鍋島藩士内田家の二男として生まれた。賀中学校在学中より詩歌や文学に興味を持ち、内田夕闇の筆名で文芸雑誌に投稿した。 第五高等学校から東京帝国大学で英文学を専攻し、卒業後は母校佐賀中学校の教員となり、後に唐津中学校・台中第一中学校・台北高等学校の校長を歴任する。 昭和六年(1931)に台北高等学校長を辞し、東京府豊多摩郡大久保町百人町に転居。同郷の社会教育家田澤義鋪(よしはる)の要請で大日本連合青年団の嘱託となり、小金井の青年団講習所(浴恩館)の所長にも就任、社会教育活動を行った。
 昭和七年(1932) からは文筆活動も行い、翌年歌集「冬青葉」を出版。昭和十一年(1036)から自伝的長編小説 「次郎物語』の執筆を開始、ベストセラーとなり映画化も行われた。戦時中も疎開せず、この地で文筆活動を続け、
戦後も「次郎物語」第四部・第五部や、田澤義鋪の伝記 「この人を見よ」等を執筆した。



AZALEA COURT
此の周辺は徳川時代よりつつじの名園として広く世 に知られていた
たまたまつつじ をこよな く愛した下村湖人昭和6年から此の地に居を構えるところとなり不朽の名作次郎物語他多くの名著を生み他界 (昭和30年4月)したのも此の地であつたこの由来から つつじの庭 と命名する





新大久保駅

JR山手線新大久保駅





◆明るい会商店街

商店街♪





◆皆中稲荷神社





中央緩行線(35)第一大久保ガード・百人町一丁目歩道橋



反対側(西側)は手前に次の百人町一丁目歩道橋があった。



下は職安通り。

この歩道橋は動物シリーズだった。





続く。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/01/15/210000

2023/01/15 大久保散歩 05 新宿区立西戸山公園(西側)/百人町診療所/東京都健康安全研究センター/桜美林大学/JCHO 東京山手メディカルセンター/百人町文化通り

前の日記からの続き。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/01/15/193000





◆新宿区立西戸山公園(西側)





◆百人町診療所





東京都健康安全研究センター

『東京都民の生命と健康を守る科学的・技術的拠点として、試験検査、調査研究、研修、公衆衛生情報の解析・提供及び監視指導を行っている。1949年(昭和24年)設置の都立衛生研究所単独組織であったが、2003年(平成15年)に健康安全研究センターを設置し、食品指導センターや薬事衛生事務所などと統合した。 』
東京都健康安全研究センター - Wikipedia

HPがあった。
東京都健康安全研究センター







桜美林大学 新宿キャンパス



桜美林大学(おうびりんだいがく、英語: J. F. Oberlin University)は、東京都町田市常盤町3758に本部を置く日本の私立大学。1921年創立、1966年大学設置。大学の略称は桜美林、桜美大桜美林大。 』
桜美林大学 - Wikipedia

HP
桜美林大学





◆JCHO 東京山手メディカルセンター

『もともとは新宿区西大久保三丁目37番地(現在の新宿区大久保二丁目12番1号、跡地はペアーレ新宿が建設されたのちに現在は日本年金機構南関東ブロック本部が入居している)の地に建設された。東京教育大学の移転により空いた旧光学研究所の地に移転して現在の病院が出来上がる。
2014年4月1日、現在の名称に改称。 。』
地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター - Wikipedia




「年金保険中央総合病院」の看板が見えるね。





◆百人町文化通り



google mapには大久保通りに近いこのあたりは「イスラム横丁」となっていた。






続く。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/01/15/203000

2023/01/15 大久保散歩 04 東京都下水道局 落合水再生センター/茶道会館/シチズン時計株式会社発祥の地/手塚プロダクション/高田馬場天祖神社/百人僚四丁目第3アパート

前の日記からの続き。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/01/15/190000





東京都下水道局 落合水再生センター






◆茶道会館

ひとつ前のページで出てきた「茶道会館本館」と運営は一緒なのかな?






シチズン時計株式会社発祥の地

以前は「碑」があったとのこと。
工事が終わったらまた復活するかな?

『「シチズン時計株式会社」が高田馬場に設立され、戦時色の濃くなった1936年(昭和11年)には当時軍需産業の集積地となっていた北多摩郡田無町(現・西東京市)に田無工場が完成した。』
シチズン時計 - Wikipedia



工事予定のモニターはタッチパネルで占いまでできるんだね・・・・。






手塚プロダクション



『株式会社手塚プロダクション(てづかプロダクション、英: TEZUKA PRODUCTIONS Co., Ltd.)は、日本のアニメ制作会社である。日本動画協会正会員。 』
手塚プロダクション - Wikipedia






高田馬場天祖神社







◆百人僚四丁目第3アパート







続く。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/01/15/200000