2019/08/01 永福町散歩 01 永福町駅/永福御嶽神社/永福町商店街/永福稲荷神社/五輪庚申供養塔

24時間勤務アケで永福町から荻窪まで散策。
するはずが、暑さで参ってしまって途中から高円寺行のバスに乗ってしまった。
和田堀公園までの散歩。



こんな感じ。



永福町駅

スタートの京王井の頭線永福町駅


冬の像

永福町にアトリエを構えていた佐藤忠良氏の作品。
改札を出たところに像があった。







◆永福御嶽神社






◆永福町商店街






◆永福稲荷神社




 当社は、『新編武蔵風土記稿』多摩郡永福寺村の条に稲荷社(永福寺境内)とあって「上屋ニ間ニ二間半、内ニ小祠ヲ置、拝殿三間ニ二間、社前ニ鳥居ヲ立、村内ノ鎮守ナリ」とあるように旧永福寺の鎮守で祭神は宇迦之御魂命です。
 社伝によれば享禄三年(1530)に永福寺の開山秀天和尚が、永福寺境内の鎮守として、伊勢外宮より豊受大神を勧請創建し、寛永十六年(1639)の検地の際に、永福寺村持ちの鎮守になったといわれます。
明治維新後、永福寺から分離して一社を成し今日にいたっています。
 境内末社として、天王社・白山神社(以上合殿)、白鳥神社(一殿)、及び明治四十年十月に同村字水久保にあった北野神社(祭神・菅原道真公)が合祀されています。
境外末社御嶽神社(永福1-39-17)があります。



白鳥社/天王社/白山社



天神社








◆五輪庚申供養塔




 この石塔は、正保三年(1646)に造立された、区内最古の庚申塔で、江戸色の庚申信仰の普及状況を示す貴重なものです。又、五輪塔形式の庚申塔というのも非常に珍しく、中世の名残りをみせる「武州多東部養福寺村」という地方名を刻んだものとしても数少ないものです。
 この庚申塔は、当初、(永福3-42)にありましたが、昭和三十年ごろから現在地に安置されています。





続く。

2019/07/27 国立感染症研究所一般公開

24時間勤務アケで友人と武蔵村山にある国立感染症研究所の一般公開へ!



こちらは今までタイミングが悪くて来られなかった場所。
台風の接近で危ぶまれたが開催してくださった。




動物の慰霊碑

最初に目についた動物の慰霊碑。
やはり実験で多くの動物が犠牲になったのでしょう。







講演「デング熱って怖い病気なの?」

メモした内容を記載。
間違っていたら訂正願います。
(o*。_。)oペコッ



もっと怖いエボラ出血熱コンゴでの死者は1600人
フィリピンでデング熱で亡くなった方は450人


感染症で怖いのは
致死率が高い。
後遺症が残る。
感染しやすい。
の3つ。


デング熱の死亡リスクはインフルエンザと同じくらい。
ワクチンがないので対症療法するしかない。
デング熱は蚊と人間の体内でないと活動(増殖)できない。

デング熱を媒介する蚊は「ネッタイシマカヒトスジシマカ
ネッタイシマカは発育が可能な最低温度は10℃なため、日本で生息するのは難しい。
海外から飛行機などで乗ってきてしまったネッタイシマカは冬まで生き延びられない。


ある程度人が居ないとデング熱は広がりにくい。
都市化が進んで人が密集したことによってデング熱は拡大している。

デング熱にかかったあと、体内のウィルスが少なくなり、快復する時に血漿漏出という症状が出る。
血漿漏出とは血管から血液成分が漏れること。
血が足りなくなり血圧の低下で酷いときには死に至ってしまう。
なぜこのようなことが起るのかメカニズムが解明されていないとのこと。

デング熱にも型があって、一度かかると同じ型は感染しにくいが、違う型のデング熱に感染した時の死亡リスクが高い。

蚊の体内で人に感染させるほどのウィルス量になるまでに7日間かかるとのこと。
なので、家族の中に感染者がいて、同じ蚊に刺されたからと言って感染るわけではない。




かんちゃん

僕はいつもいじめてばかりなので申し訳なく思ってます。
m(_ _"m)




その他、「インフルエンザ」や「世界史と感染症」についてお話を伺い、資料を頂いたのだがまだ未消化。




新宿の感染症研究所には何度か行ったことがある。
2017/09/30 国立感染症研究所 一般公開 - ovanの社会科見学



今年も一般公開があるので何もなければ行きたい!!
ご一緒される方募集中です。




ついでにこれからの研究課題↓
2018/12/07 早稲田散歩 05 トンネル跡/地蔵横丁/金泉湯/西早稲田商店会/高田馬場銀座商店街振興組合 - ovanの社会科見学

2019/07/25 定例見学会 「府中郷土の森博物館」「大東京総合卸売センター」「サントリー東京工場」

24時間勤務アケで、毎月恒例の見学会。
今回は欲張って3ヶ所も行ってしまった(w
集合は京王線南武線分倍河原」駅。




◆府中郷土の森博物館

旧府中尋常高等小学校

1935年(昭和10)9月に建設。
移築・復元したのは中央部分の一部だけとのこと。
かなり大きかったんだろうなあ・・・・。



旧田中家住宅

府中宿を代表する商家とのこと。
いつ頃建てられたのかの資料がない。
明治天皇が府中近辺に来訪した際には、休憩所や宿所として利用されたとあった。









旧島田家住宅

甲州街道沿いにあった商家。
1886年(明治19)に建築されたお店を移築復元したとのこと。







府中町役場

1921年(大正10)に完成した庁舎。
多摩地域に現存する最古の役場建築で、大正時代の建物としては東京都の文化財指定の第1号とのこと。




他にもこちらの博物館は、府中市の歴史がわかる展示室やプラネタリウムなどもある。
全部まわると1日では足りないかもしれない。



前回来たときの日記↓
2016/02/09 part2 府中郷土の森博物館 - ovanの社会科見学






◆大東京総合センター

ここは以前前を通った時に、お昼ご飯を食べようと思って財布を探したら家に忘れて来ていて・・・・。
あきらめて帰ったことがある(w
2017/05/11 府中散歩 古峯御嶽神社/金毘羅神社/府中御殿井戸跡/府中本町/市川橋/三千人塚/サントリー/お茶屋街道/卸売センター/交通遊園 - ovanの社会科見学





ピントが合ってない・・・・。
あと、レンズ曇ってるね・・・・(滝汗
これで400円くらいだったかな。
とてもおいしかった!!

つい最近テレビ「路線バスの旅」に映っていた。





サントリー東京工場

見学会での訪問は2回目。
まず案内のビデオを見て、工場見学へ。


麦芽

ピントが!!!!(w
こちらは試食ができた。
美味しかった♪


ホップ



近くで嗅ぐとかなり強烈・・・・。


















そういえば、他のビール工場と違ってビールを缶に充填したり、ケースに詰めたりする工程が見られなかったなあ。
その辺はビデオ映像だった。
逆に写真OKな工場なので、見せられないのかも??



試飲

乾杯がなく、飲み始めるタイミングがわからなかった(w
15分で3杯までなので、いただいたらすぐ飲んだ方が良かったね(ww



神泡アート






お兄さんのネクタイ

工場を案内してくださったお兄さん。
ネクタイの柄は麦芽とホップって言ってた。




シャトルバス

プレモルカラーだね(w
お土産を買ってシャトルバスで分倍河原へ。
前回と説明や展示パネルなどがちょっと違っていた。



反省会

こちら安くて美味しかった!
分倍河原はいい街だね。



とても楽しい見学会になってよかった!
次回どこにしようか迷い中。。。
頑張って探します。

2019/07/23 02 新宿歴史博物館

科学未来館の後は新宿区の歴史博物館へ。
こちらも「ぐるっとパス



こちらの博物館、ぐるっとパスを買った時はほぼ毎回来ている。




写真撮影はダメだが、撮ってよい箇所が数か所ある。


内藤新宿ジオラマ


江戸時代の商家


都電



文化住宅






企画展

昔の新宿の貴重な写真が展示されていた。
新宿の進化がわかるので、こういった企画展示は大好物。
他の街でもガンガンやってほしい。



23区には必ず1つ歴史博物館があるが、よい博物館のひとつである。
通勤途中の四ツ谷駅から近いし、ぐるっとパスが使えるのでついつい来ちゃうね!




前回来たときの日記はコチラ↓
2018/12/11 東新宿散歩 01 新宿歴史博物館 - ovanの社会科見学




新宿区歴史博物館のHPはコチラ↓
新宿歴史博物館



場所は、JR・東京メトロ丸ノ内線南北線四ツ谷駅」下車 出口2より徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線「四谷 三丁目 駅」下車 出口4より徒歩8分
都営地下鉄新宿線曙橋駅」下車 A-4出口より徒歩8分
閑静な住宅街の入り口にありますので、道に迷わないよう気をつけてください。
休館日は第2・4月曜日、全館燻蒸作業日(12月)と年末年始(12/29~1/3)のようですが、行かれる方は事前にHPなどチェックしてから行ってくださいネ!

2019/07/23 01 科学未来館「マンモス展」

24時間勤務アケで、一人で科学未来館へ。


お目当てはコチラ↓

マンモス展!!



仔ケナガマンモス「ディーマ」

シベリアの泥池にはまり込んでそのまま死んでしまったマンモス。
永久凍土の中に綺麗に保存された。



ケナガマンモス



ロシア東部のサハ共和国「マンモスミュージアム」の冷凍所蔵庫に保管されているマンモスたちは、現地では見られない。
日本の高度な技術を使った「冷凍展示室」じゃないと目にすることができないとのこと。
だから今回、世界初公開となる展示があるとのことだった。

展示室の制作費は東京でマンションがかえちゃうくらい作るのが大変って書いてあったけど・・・・。
何千万とかの世界なんだろうね。。。。。
運搬費も含めるとかなりの巨費を投じた展示なんだろうなあ。




マンモスの鼻



マンモスの皮膚




研究室!?

これだけ保存状態の良いマンモスたちには当然抽出可能な「DNA」がある。
いずれ復活したマンモスを動物園で見ることができる日も近い。
母体にゾウを使うことが検討されたが、ゾウも絶滅危惧種なのでマウスを使って実験してるとのことだった。




マンモスは人類に狩り尽くされたという説もあるけれど、そこまで人類が多かったわけではない。
環境に適応できずに絶滅してしまったかもしれず、まだまだわからないとのことだった。

科学未来館では最近面白い展示が続いている。
これからの未来館に期待だね。
マンモス展は11/4まで!
夏休み期間中は子供がいっぱいだろうから、余裕のある方は9月10月の平日を狙った方が良いかも!
休館日などHPでチェックしてから行ってくださいネ!


科学未来館HP↓
日本科学未来館 (Miraikan)






展示図録もなかなか良かった。
次回行くとしたら音声ガイドも使ってみたい。
10月後半あたりに行くかもしれないのでご一緒したい方は声をかけてくださいネ!

2019/07/20 02 中野散歩 02 東京警察病院/妻戀神社(妻恋)/早稲田通り公園/大和陸橋/高円寺氷川神社

早稲田通りを東へ進む。
途中までは以前散策したことがある。



東京警察病院



◆妻戀神社(妻恋)


境内社


境内社






◆早稲田通り公園




見つけた♪





大和陸橋

環七。




また見つけた♪



◆高円寺氷川神社

地元の鎮守。
そういえば、ちゃんと日記にまとめたことがなかったなあ・・・。




 この神社は、旧高円寺村小名(しょうみょう)原の鎮守で、祭神は素盞嗚尊(すさのをのみこと)です。
 創建については口碑によれば、天文年間(1532~15)、村内曹洞宗高円寺の創建と同じ頃といわれます。また社伝によれば源頼朝が奥州征伐の際、この地に着き、安達藤九郎盛長に命じて社殿を建立させたとも、家臣の村田兵部某が高円寺村にとどまり農民となった時、大宮の氷川神社を勧請して社殿を建立したのが起源ともいわれています。しかし、詳細なことは詳かではありません。
 当社は、「新編武蔵風土記稿」多摩郡高円寺村氷川社の条に「除地四段三畝十歩、外に供免一段五畝、小名原にあり、是も鎮守なり、本社三尺四方南向、上屋二間に三間、木の鳥居をたつ、村内高円寺の持」と記されており江戸時代には、原の鎮守様として農民の信仰を集め、高円寺が別当職を務めていたといわれます。明治七年、村社となりました。
 境内には、三社の末社が祀られていますがなかでも気象神社(祭神八心思比顕命・やごころおもいかねのみこと)は、全国でも数少なく、非常に珍しい神社です。この社は、戦時中、旧馬橋四丁目にあった陸軍気象部内にあったものですが、戦後、関係者の要請で当神社の境内に遷されました。
 例祭日は、八月二十八日です。



境内社





気象神社



この気象神社は、旧陸軍機勝負の構内(旧馬橋4丁目、現在高円寺北4丁目)に昭和19年4月10日造営、奉祀され、都ちゅう空襲に因る焼失、再建されたが、太平洋戦争の終戦に依り気象部隊解散に伴い旧気象舞台関係者によって払い下げを受け当高円寺氷川神社に昭和23年9月18日遷宮祭を執行し、移設されたものである。
以来気象舞台関係者をはじめ多くの方々のご参拝、奉仕を受けて参りました月日の経過とともに社殿の腐食が甚だしく遷宮55年を記念して新しい社殿の御造営に着手し、平成15年6月1日の気象記念日に竣工式を挙行した。


WEBで調べるともう少し境内社があるらしい・・・。


あとはそのまま家に帰った。
気象神社は「天気の子」の聖地でいいのかな?
スカパーで放送されたら見てみよう♪

2019/07/20 02 中野散歩 01 中野ふれあいロード/薬師あいロード/昭和新道商店街/墓場の画廊「ウルトラQ展」/中野四季の森公園

東京都環境科学研究所の後は中野から高円寺まで中央線の北側を通る早稲田通りを歩く。
せっかく中野まで来たので中野ブロードウェイに立ち寄る。
面白そうな企画展?をやってた!




だいたいこんな感じです。



◆中野ふれあいロード







真っ白になった矢吹がいる店があった!






◆薬師あいロード





◆昭和新道商店街




◆墓場の画廊「ウルトラQ展」








懐かしい・・・・。
リアルタイムでは見てません(w



◆中野四季の森公園

去年散策したことがある。
2018/06/18 高円寺散歩 04 警視庁第四方面/帝京平成大学/中野四季の森公園/東映アニメーション本社/御囲跡/中野史跡 - ovanの社会科見学




続く。