24時間勤務アケで、西武新宿線東伏見駅から中央線西荻窪駅まで散歩。
東伏見はギリギリ西東京市。
南にある早稲田大学東伏見キャンパス方面に向かう。
◆しーた像
石神井川ににはぐくまれた里
縄文から未来に続く東伏見
下野谷遺跡に行ってみよう!
ぼくは、「したのやムラ」の「しーた」。
今から約4500年箭の縄文時代中ごろ、石神井川の南側にあった「したのやムラ」に住んでいました。
ぼくたちは、弓を使って狩りをしたり、木の実を集めたりしながら、自然となかよく暮らしていたんだ。
今は、「下野谷遺跡公園」になっているよ。
国史跡下野谷遺跡
石神井川にはぐくまれた里 縄文から未来に続く東伏見
縄文の里、東伏見へようこそ。
ここからゆるやかな坂を下り、石神井川をわたった高台の上に4000年~5000年前に縄文人が暮らした集落跡、下野谷遺跡があります。南関東最大級の縄文時代中期の集落遺跡として2015年に一部が国史跡に指定されました。川や森の恵みを受け、数家族が知恵や力を合わせて暮らした「したのやムラ」。イメージキャラクター、「しーた」と「のーや」が下野谷遺跡までご案内します。
◆東伏見稲荷神社鳥居
駅前にあった。
神社はもっとずっと西の方にある。
今回はエリア外。
◆東伏見商栄会・東伏見南口商店会
商店街♪
街路灯は二つの商店街協同で作ったんだろうね。
今まで見た中では初めてかも。
続く。