2021/07/21 西新井散歩 08 松崎医院/都営住宅六月町一丁目アパート/増田橋跡 道標/西光院/六月町公園/六月八幡神社

前のエリアから細い路地を西へ進む。



◆松崎医院









◆都営住宅六月町一丁目アパート










◆増田橋跡 道標

北へ旧日光道中/西へ旧赤山道 と刻まれている。












◆西光院



 本院は真言宗豊山派て正入山西光院猜善寺という
 開基は、河内与兵衛胤盛(こうちよへいたねもり) (寛水八年・1631没)てある。
 河內氏は天正十八年(1590)、小田原北条氏の没落後、この地竹塚村に土着し、のち德川家に仕え、その一族は代々当村の名主を勤めていた。
 本堂前にある銅造大日如来坐像は、知奉印(ちけんいん)を結び、宝冠をいただき、整然とした美しい顔立ちをしたものである。中央の蓮弁に、元禄十二年(1699)九月、河内喜右衛門胤清・同久成・母かく・河内久左衛門等の名が、左右蓮弁には近隣の村々の寄進者名が数多く彫られている。昭和五十七年十二月、足立区登绿有形文化財 (彫刻)になった。
 境内にある河内久藏碑は、河内久藏武胤(たけたね)(慶応四年・1868没)の門人が明治十七年(1884)に建てたもので、隷書(れいしょ)の大家中根半嶺(ちゅうねはんれい)の書である。昭和六十三年十一月、足立区登録有形文化財 (歷史資料)となった。また庚申塔 (享保十一年銘)も平成十八年三月に足立区登绿有形民俗文化財になった。
 門前には、新四国八十八箇所と荒綾八十八箇所札所の標石がある。また明治十二年には、当院內で公立正矯(せいきょう)小学校が開校された。


六地蔵


足立区文化財 河内久蔵碑

碑文は判読できないので文字化を断念。
足立区のHPに詳しく紹介されている。
河内久蔵碑|足立区


足立区文化財 大日如来生像



碑文が下の方が草で隠れてしまっているので文字化を断念。
足立区のHPで詳しく紹介されている。
銅造大日如来坐像|足立区


足立区文化財 庚申塔


山門


山門脇の石塔など









◆六月町公園

六月町なんて珍しい名前だなあと思って調べたらwikiに載っていた。

『六月という珍しい地名ではあるが、由来は明らかではない。伝説には源義家が当地の土豪と苦戦の末に辛勝したのが酷暑の六月であったからという(旧暦の六月は炎暑の候である)』
六月 (足立区) - Wikipedia









◆六月八幡神社


境内社

こちらのサイトでは「境内社」として何が祀られているかわからなかったが、油揚げがお供えされていたので稲荷神社でよろしいかと思う。
ちなみにこちらでも六月村の名前の由来が載っていた。
『六月八幡神社は、八幡太郎源義家が奥州征伐に向う際、当所での戦闘に六月の炎天時でもあり苦戦、鶴岡八幡宮に祈願し、勝利を得たことから、当地を六月村とし、当社を創建したといいます。』



楽殿










続く。