2024/04/26 拝島緑地広場・昭和用水堰・一町二箇村用水樋管モニュメント


拝島緑地広場。
こちらの中に「昭和用水堰」「一町二箇村用水樋管モニュメント」があった。





◆昭和用水堰

室町時代に開削された九ヶ村用水(立川堀)が前身。1933年、多摩川に昭和用水堰が設置されると立川町、昭和村、拝島村の用水として使用され、現在に至っている。名称の由来は昭和村から。残堀川に合流する。』
昭和用水 - Wikipedia









◆一町二箇村用水樋管モニュメント



一町二箇村用水通管
昭和八年(一九三三三)頃から平成一三年(二〇○一) 春まで使われた昭和用水堰旧水門の一部。町二筒村とは、当時の立川町、昭和村、拝島村のことで、この用水は、「立川用水」或いは、「立川掘」と呼ばれ、昭島・立川両市域の水田を潤してきました。 右手奥の堤防下には通水記念碑も残っています。

「一町二箇村用水通水記念碑」多摩川堤防の土手に埋めこまれている碑板。
堤防の反対側にある一町二筒村用水樋管の通水を記念して建立。
碑文は

昭和八年三月通水
設計監督
武井鉄寿

管理者
新藤犬太郎

常設委員
中島市次郎
篠新太郎
和田清秋
清水豊

石工
石川九市









場所はコチラ