2018/04/16 馬喰町散歩 05 出土した江戸時代の石垣石/清水扇稲荷/左衛門橋/横山・橋通共栄会/新道問屋街/銭瓶町ポンプ所

浅草橋から東京駅まで歩く。
思ってたよりは遠くない。



◆出土した江戸時代の石垣石



この石が出土した場所は、ここから西へ約5、60m行ったところになります。そこは、江戸時代を通じて神田川に沿った柳原土手という土手でした。神田川江戸城の防御のための堀の役割を果し、浅草橋の南側には、江戸城の最も北東にある浅草橋御門と呼ばれる城門があり、この一帯は江戸城内でも重要な位置にあたります。この石は、平成19年12月から平成20年5月にかけて行なわれた発掘調査において、地下1mほどで発見されました。伊豆半島辺りから運ばれてきた安山岩質の石です。こうした石が6段前後、高さ3〜4mに数十個積まれた状態で見つかりました。これは江戸城の防御を固める石垣です。土手の南側を補強する意味もあったのかもしれません。土手の形に沿って東西に長く築かれていました。今回の発掘調査で、はじめてここに石垣が築かれていたことがわかった新発見の資料で、まさにこの一帯が江戸城の一角を成していたことがわかる貴重な出土遺物です。




◆清水扇稲荷神社




◆左衛門橋






◆横山・橋通共栄会





◆新道問屋街




◆銭瓶町ポンプ所

東京駅の近くにこんな施設があったとは・・・・。
銭瓶町(ぜにがめちょう)を調べてみた。
武家地。道三堀に架かる銭亀橋が町名の由来とのこと。
明治中期に橋と道三堀は消滅し昭和四年に大手町二丁目となる。
今は「銭瓶町ポンプ場」に町名が残るのみとなっているとのこと。




東京駅でゴール。
本当は浅草橋から帰る予定だったんだけど、薬研堀不動尊で見ていなかった場所があることが発覚。
それならばと東京駅まで歩いちゃった(w
浅草橋の北部をまだ散策していないので、近いうちに巡ろうと思う。