2020/01/07 豪徳寺散歩 04 上町天祖神社/世田谷代官屋敷/長久保薬局/稲荷神社/浄光寺/弦巻神社/桜新町

代官屋敷周辺はこのまえボロ市のときに訪れた場所。
2019/12/15 03 世田谷ボロ市寄り道 世田谷駅/ボロ市/円光院/櫻小学発祥之寺/世田谷代官屋敷/上町駅/下高井戸駅 - ovanの社会科見学


代官屋敷の裏に「世田谷区立郷土資料館」があるが、ここも以前訪れたことがある。
今回は入らなかった。
2016/04/20 part1 世田谷区立郷土資料館 - ovanの社会科見学




◆上町天祖神社


世田谷天祖神社前広場

境内の一部が公園になっていた。


鳥居



参道入口




◆世田谷代官屋敷


主屋






土蔵等







 江戶時代のはじめ、大場氏は彦根藩井伊家領世田谷(二千三百石余)の代官職を務め、明治維新に至るまで世襲していました。 この屋敷地はその代官役所として使用した居宅を含む屋敷跡です。
 大場氏は中世に世田谷城主であった吉良家の重臣でしたが、天正一八年(1590)の豊臣秀吉による小田原攻めにより、北条方についた主家吉良家が没落すると、世田谷新宿(上町)に留まり帰農していました。寛永一〇年(1633)、井伊家が世田谷領一五箇村(後に二〇箇村)を拝領Lた際に、代官に起用されました。以後、明治四年(1871)の廃藩置県に至るまで代官職を継ぎ、領内を統治Lてきました。
 屋敷は江户中期の建築であり、代官所の中心である母屋は約七○坪231.4㎡)、茅葺さの寄棟造りで、茅葺きの表門、土蔵、白州跡など
の一部が今も現存し、往時の代官屋敷の面影を伝元ています。






長久保薬局

出桁造り(だしけたづくり)の建物だということだが、僕にはよくわからない。
『ハイウルソ』という薬も初めてだなあ。
胃薬らしい。
閉店してだいぶ経つようだ。



◆稲荷神社




◆浄光寺


観音堂


山門



◆弦巻神社



弦巻神社は三柱が合祀されております
古えの弦巻の各村落にはそれぞれ、村人が崇敬し祭った社がありました
「新編武蔵国風土起稿」(天保元年刊行)に、「それぞれ小さな祠で、村民の持ちである。 そのはじまりは、年月不詳である。」と記されております
明治四十一年の小社合祀の法により現在地に祀られていた稲荷社に向天神社(弦巻一|一)と八幡社(弦巻四-三十三)を併せ、弦巻神社として大正五年十一月十五日遷祭を営修し、弦卷の地を鎮め守る氏神として、弦卷在住の皆様の崇敬をいただいております。


境内社

とても小さい。






桜新町

ゴールの東急田園都市線桜新町駅

弦巻神社からは北上して経堂駅にっ向かう予定だったが、雨が降ってきたのでそのまま南下。
とても冷たい雨だった・・・・。
桜新町から電車で渋谷を経由して帰った。