2024-12-30から1日間の記事一覧

2024/12/30 小柳散歩道・勘左橋・松山橋

◆勘左橋 ここに、大川(清水川 )に架かる勘左橋 がありました。橋の名は、橋が関田勘左衛門 という江戸時代の商人が造った舟着場 (勘左河岸 )の上流に架かっていたことに由来します。 ◆小柳町第3公園 ◆西武線多摩川線アンダーパス こちらをくぐって線路…

2024/12/30 押立神社

慶長年間に、山城国稲荷大神(現在の京都伏見稲荷大社)の分霊を鎮祭したのが創建。 御祭神、稲蒼魂命は稲霊で,我々の生命の源である食物を司る神、農業の守護神、商売繁盛の神として信仰されています。 当初は、現在の多摩川の辺に鎮座していたが、正保年間の…

2024/12/30 本村神社

神社名 本村神社(旧称 天王さま) 江戸時代初期、多摩川の流路が変わり、村が南北に分断され、北岸が本村(現在の府中市押立町)、南岸が向押立(現在の稲城市押立)と呼ばれるようになった後創建されたと思われるが、由緒は詳らかではない。 御祭神は、天照皇大…

2024/12/30 龍光寺

竜光寺の阿弥陀如来坐像 この坐像は藤原仏(平安後期)と鑑定されている。高海かさの間は七四センチとかなり大きなもので、全身に金箔がほどこされている。 ・・・・・※この後は色が薄れすぎていて文字化を断念・・・・。 ◆二十三夜塔 ◆石塔/石仏 ◆山門 場所は…

2024/12/30 上石原若宮八幡神社

仁徳天皇は八幡社祭神応神天皇の皇子にあらせられるので當神社を若宮八幡神社と申す。武蔵風土記に宿の鎮守にて鎮座の年歴を傳へずと記されたように古社であるが遠い昔に祖先を遥かに霊峰富士を仰ぎ清き多摩の流れにうるおうこの里のしずめと豊かなみのりと…

2024/12/30 常演寺

◆地蔵 ◆石塔 ◆山門 場所はコチラ

2024/12/30 鬼太郎ひろば

『地下化された京王線調布駅から西調布駅間の路線跡の一部 (1800 m2) を活用して作られた公園[1][2]。調布市は漫画家の水木しげるが50年以上も暮らし、多くの作品を生み出した「水木漫画の生まれた街調布」としてプロモーションを行っており、この公園もその…

2024/12/30 調布市立タコ公園

◆ガチュウの映画ができるまで ◆ガチュウかげぼうし日時計 ガチョラの顔の真ん中に三角形の板があります。 この板は真北を向いて立っています この板の角度は東京都の緯度と同じ35度になっています。 この板の影が今の時刻を指しています ◆ガメラ像 ◆ガチュウ…

2024/12/30 布多天神社

『創建年代は不明。社伝ではおよそ1940年前の垂仁天皇の御代の創建とされる。平安時代初頭の延長5年(927年)に編纂された延喜式神名帳の武蔵国多磨郡に記述がある式内古社である。 元の社殿は現在の布田5丁目にあったが、文明年間に多摩川が大氾濫を起こし…

2024/12/30 大正寺

『1915年(大正4年)に開山された。現在地にあった「栄法寺」に「宝性寺」と「不動院」が合併して創建されたものである。創建時の元号が寺号の由来である。 栄法寺は、奈良時代の開山といわれており、隣の布多天神社の旧別当寺であった。 』 大正寺 (調布市)…

2024/12/30 調布・競艇場前散歩 08 小柳南商店街/競艇場前駅(北口)/西武多摩川線踏切/競艇場前駅(南口)/高円寺駅ホーム/高円寺氷川神社

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/12/30/183000 ◆小柳南商店街 商店街♪ ◆競艇場前駅(北口) ◆西武多摩川線踏切 西部多摩川線の踏切。 ◆競艇場前駅(南口) ゴールの西部多摩川線競艇場前駅。 写真右側のホーム、今はもう…

2024/12/30 鬼太郎オブジェ

商店街入り口には鬼太郎さんがいらっしゃった。 天神通り商店街にオブジェがある。 ◆猫娘、一反木綿 ◆鼠小僧 ◆鬼太郎 ◆ぬりかべ ◆鬼太郎 目玉おやじ ◆天神通り商店街反対側 場所はコチラ。

2024/12/30 調布市(ゲゲゲの鬼太郎)デザインマンホール

◆妖怪も人間もマナーが大事じゃよ ◆放置自転車はいかんのじゃー! ◆自転車を放置するヤツはだれじゃ!? ◆オレタチマナーマモル ◆歩きタバコはダメよ! ◆危ないなあ自転車は押して歩こうよ

2024/12/30 調布・競艇場前散歩 07 押立歩道橋/北多摩一号水再生センター/小柳散歩道・勘左橋・松山橋/多摩川ボートレース場/是政緑道/共済会櫻井病院

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/12/30/180000 ◆押立歩道橋 下は都道狛江国立線。 歩道橋から見た北多摩一号水再生センター ◆北多摩一号水再生センター 『北多摩一号水再生センター(きたたまいちごうみずさいせいセンタ…

2024/12/30 調布・競艇場前散歩 06 龍光寺/本村神社/地蔵/渡船場道/押立神社/押立町公園

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/12/30/173000 ◆龍光寺 別のページで。 2024/12/30 龍光寺 - ovanの社会科見学 ◆本村神社 別のページで。 2024/12/30 本村神社 - ovanの社会科見学 ◆地蔵 ◆渡船場道 渡船場道(せんばみち)…

2024/12/30 調布・競艇場前散歩 05 真木家住宅日本館/宮はけ下橋・坂/凸凹山児童公園/鷹匠橋/長瀞橋/飛田給三号水源

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/12/30/170000 ◆真木家住宅日本館 海軍中将 真木長義 邸ということらしい。 参考 海軍中将 真木長義 邸(調布市) 近寄ることが出来ないので、航空写真から。 敷地も広いね! ◆宮はけ下橋…

2024/12/30 調布・競艇場前散歩 04 馬頭観世音/金山彦神社/調布18号踏切/青木屋 西調布店/上石原若宮八幡神社/若宮自然広場

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/12/30/163000 ◆馬頭観世音 ◆金山彦神社 ◆調布18号踏切 京王線の踏切。 ◆青木屋 西調布店 HPがあった。 https://aokiya.net/ ◆上石原若宮八幡神社 別のページで。 2024/12/30 上石原若宮八…

2024/12/30 調布・競艇場前散歩 03 調布市役所/調布市立タコ公園/地守神社(白山社)/ターザン児童遊園/鬼太郎ひろば/下石原公会堂/常演寺

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/12/30/160000 ◆調布市役所 『調布市(ちょうふし)は、東京都の多摩地域東部に位置する市。1955年(昭和30年)市制施行。 東京23区に接し交通の便も良いが、古くからの寺社や武蔵野の自然…

2024/12/30 調布・競艇場前散歩 02 調布市デザインマンホール/映画のまち調布/若松稲荷神社/地蔵堂/小島一里塚跡/調布銀座/調布東山病院

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/12/30/153000 ◆調布市(ラグビーワールドカップ2019(TM)日本大会)デザインマンホール ◆映画のまち調布 映画のまち調布の由来 調布市は、東京都のほぼ中央、多摩地区の南東部に位置し、京…

2024/12/30 調布・競艇場前散歩 01 調布駅/調布市デザインマンホール/鬼太郎茶屋/鬼太郎オブジェ/電気通信大学/大正寺/布多天神社

お休みの日♪ 京王線調布駅から西部多摩川線競艇場前駅まで散歩。 ◆調布駅 スタートの京王線調布駅。 映画のまち調布とは 調布市内には、日活調布撮影所、 角川大映スタジオをはじめ、 高津装飾美術、東映ラボ・テック、 東京現像所など40以上の映画・映像関…

12月23日~12月29日(SOMPO美術館、赤羽散歩)

写真 SOMPO美術館のひまわり@新宿 回転寿司みさき@高円寺 アンナミラーズのアップルパイ@高円寺前回と前々回の日記(周記?)の前後が逆だったー。 ぺこ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12月23日(月)晴24時間勤務(遅)6056歩 ーーーーーー…