前のページからの続き。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/10/15/203000
◆狐塚古墳(下布田6号墳)

別のページで。
2024/10/15 狐塚古墳(下布田6号墳) - ovanの社会科見学

下布田遺跡は、多摩川の沖積地をのぞむ、崖線にいとなまれた縄文文化時代終末ごろの遺跡である。
従来、現地では子供用の甕棺墓(かめかんぼ)や土壙墓(どこうぼ)のほかに、六〇〇余の河原石を約64㎡にならべた方形の石遺構が発見され、その中央に出土した長方形の土壌には、長さ38cmの石刀が副葬されていた。おそらくこれらの遺構は墳墓の集合したものであろう。
また、現地では、日常生活に使用された多量の土器や石器のほかに、呪術的な意味を有する石棒(せきぼう)や土偶・土版・石冠なども出土している。特に赤く塗った薔薇の花を思わせる土製耳飾は美術品としても優れ、昭和五十四年国の重要文化財に指定された。
この遺跡は、縄文文化時代晩期の社会生活や信仰・習俗を知るうえで、わが国でも数少ない重要遺跡の一つにかぞえられ、文部省告示第五〇号により、国の史跡として指定された。
◆調布市郷土博物館分室

◆多摩川5丁目児童遊園

別のページで。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/10/15/233000
◆多摩川児童館







