前のページからの続き。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/06/02/065923
◆滄浪泉園・環境楽習館
別のページで。
2025/04/29 滄浪泉園・環境楽習館 - ovanの社会科見学
武蔵野段丘上にあるこのはけうえ遺跡は、滄浪泉園の湧水地を中心としています。昭和五十二年から都道建設や宅地開発に伴って発掘調査が行われました。
関東ローム層中から旧石器時代(約一万二千年~三万年前)の異なった時期の生活面が重層的に発見され、多数の石器や礫群と呼ばれる石焼料理場の跡が出土しました。
また、縄文時代早期前半(約九千年前)の竪穴住居跡が十七か所発見され、この時期の集落(村)跡としては関東地方でも大規模なものの一つです。
ほかには、縄文時代後期(約四千年前)の張り出し部のある柄鏡形(えかがみがた)住居跡が二か所発見されています。
◆貫井トンネル
◆弁車の坂
坂上。
説明版などは見当たらなかった。
次のページへ続く。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/04/29/193000