2024/09/30 中河原散歩 中河原駅/下堰用水本宿用水合併記念之碑/みち(2)/下河原八幡神社/多摩職業能力開発センター 府中校/幽玄の響/みち/南町東部公会堂/PEACE on EARTH・芝間の碑


多摩動物園の後は中河原駅で降りて、府中市郷土の森博物館博物館まで散歩。






中河原駅

京王線中河原駅






◆下堰用水本宿用水合併記念之碑

どこにも「碑」みたいなものは見当たらなかった。






◆みち(2)

高橋剛







◆下河原八幡神社



境内稲荷社


不動堂


石塔


鳥居






東京都立多摩職業能力開発センター 府中校







◆幽玄の響







◆みち

高橋剛



幼子たちの無心の姿に託し、市民生活にうるおいをもたらす緑道の意義を表現しています。






◆南町東部公会堂

閉鎖されているようだ。






◆PEACE on EARTH・芝間の碑


PEACE on EARTH


芝間の碑

 芝間(しばま)は、現在の南町一・五・六丁目の一部(芝間通り沿い)に集落の中心があった村落です。
 この集落は本町に属しており、新編武蔵風土記稿(幕末の地誌)には、「本町」の1名としてその名が見ます。芝間はもともと北側にある三千人塚(石仏塚●矢崎町二丁目)辺りの古い鎌倉街道沿い●●ありましたが、多摩川の流路の変遷に伴い南の地に移動したといわれています。三千人塚には鎌倉中期(康元元年=1256)の板碑があります。
 地名の起こりは不明ですが、字義からみて「芝地の場所」、すなわち「芝場(しばば)」が、転訛したのかもしれません。かつて田圃だった辺りには歴史や風土を学ぶ博物館があります。

●は判読できなかった。






◆芝間稲荷神社


境内社


庚申塔など








◆石塔




google mapに載っていなかった。
写真は赤丸の所あたり。






◆南町第2地域公園