前のページからの続き。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/01/13/140000
◆おっぽり坂

この坂名は,大雨の折に野水の流れによって自然に掘られた大堀に由来するといわれます。この坂の道筋は昔から,あふれた野水の流路になっていたそうです。
この坂は最初「おおぼり坂」と呼ばれていましたが,いつからか「おっぽり坂」とつまった呼び名になったようです。
この道を下ったあたりは,一昔まえまで美しい田園が広がっており旅の杖を休めた文化人も少なくありません。はけ道を西へしばらく行くと浄土宗本願寺があります。
◆車返八幡神社

別のページで。
2025/01/13 車返八幡神社 - ovanの社会科見学
◆本願寺

別のページで。
2025/01/13 本願寺 - ovanの社会科見学
◆武蔵野台商栄会

商店街♪
◆塞の神 発祥地

◆道祖神


google mapに載っていなかった。
赤丸の所が写真の所辺り。
◆どやの坂

坂下。
映っていないが、この右側に上記の道祖神があった。

坂上。



