2025-01-13から1日間の記事一覧

2025/01/13 西蔵院

◆地蔵堂 ◆鐘楼 ◆山門 場所はコチラ

2025/01/13 鹿島神社

鹿島神社の創建がきわめて古いということ以外由緒は詳らかでない。 江戸時代の地誌として知られる「新編武蔵風土記稿」や「武蔵名所図会」にも、ただ古社であること以外には記されていない。 しかし御祭神は武甕槌神(武神)で当社の御神体は円形の銅板に三…

2025/01/13 竜泉寺

◆地蔵 ◆地蔵 ◆庚申塔 場所はコチラ

2025/01/13 是政八幡神社

天正十八年(皇紀2230),高橋兵部丞吉次、石清水八幡宮の分霊をを迎え、勧請した神社といはれ天明四年(嘉)多摩川共水により社地流失し、現地に遷座鎮祭したと鳥ふ ◆日枝神社/水神者/稲荷神社/松尾神社 ◆是政の碑 是政(これまさ)は、現在の是政一・二・三丁目の…

2025/01/13 六地蔵

◆六地蔵由来碑 府中街道 から東に分かれる是政街道 と、ミチヤ街道 (学校道ともいう)の分かれる分岐点に、この六地蔵が建っています。街道沿いの道辻に建つ石仏には、道の行先などを示す道標の役割を兼ねた庚申塔 や馬頭観音 、そして道祖神 などがありま…

2025/01/13 石井神社

◆石井神社のケヤキ 場所はコチラ

2025/01/13 溝合神社(庚申坂の碑)

◆庚申塔 ◆鳥居 ◆庚申坂の碑 この坂の名は,溝合(みぞあい)神社にまつられている,「庚申石橋供養塔」と「青面金剛像」の二つの庚申塔に由来します。 庚申新港は,江戸時代に広く流布した民間信仰です。これは人の身中にいて人を短命にする三匹の無視(三尸…

2025/01/13 本願寺

『1516年(永正13年)、大久保彦四郎の開基である。彦四郎は現在の府中市立府中第四小学校にあった「薬師堂」を再建し、教誉良懐を開山として迎え寺院化した。1574年(天正2年)の第4世住職根阿円良のときに宮崎泰重が大久保家の旧宅(現在地)に移転し中興…

2025/01/13 車返八幡神社

◆稲荷社 ◆神楽殿 ◆石塔 ◆鳥居 場所はコチラ

2025/01/13 飛田給薬師堂

今から三百年の昔貞享(1684~84)のころに仙台伊達家の忠臣松前意仙行重なる人が諸国行脚のおりこの地に足をとどめ庵をむすび医業のかたわら仏道に志し衆生を済度し慈悲深き日々を送られた その後自ら瑠璃光薬師如来の石像を刻み完成したのち入寂された 意…

2025/01/13 飛田給・是政 08 二ケ村緑道/金塚桜広場/金塚橋跡/南武線(26)多摩川ガード/多摩川是政公園/二ケ村緑道・亀里橋碑/是政橋/是政駅

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/01/13/170000 ◆二ケ村緑道 近くにあった蔵。 ◆金塚桜広場 ◆金塚橋跡 ここに、新田川(府中用水の一流路)」に架かった金塚橋がありました。橋の名は、少宇の(かのえ)か、(庚塚)、に由…

2025/01/13 飛田給・是政 07 厄神社/鹿島神社/府中伝説の路/西蔵院/西蔵院前歩道橋/南武線(28)村雨川ガード・橋

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/01/13/163000 ◆厄神社 現地には何もなかった。 google mapのマークは上の写真の所辺り。 ◆鹿島神社 別のページで。 2025/01/13 鹿島神社 - ovanの社会科見学 ◆府中伝説の路 ◆西蔵院 別の…

2025/01/13 飛田給・是政 06 稲荷大明神/中央高速道路/府中伝説の路/府中市消防団6分団/是政八幡神社/吉田霊神宮/竜泉寺

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/01/13/160000 ◆稲荷大明神 ◆中央高速道路 こちらをくぐって道路の反対(北)側へ。 ◆府中伝説の路 ◆府中市消防団6分団 手前のお店も雰囲気があってよいね! ◆是政八幡神社 別のページで。…

2025/01/13 飛田給・是政 05 宝性院/中央高速道路/六地蔵/御嶽神社/稲荷神社(是政)/是政街道/府中競馬場

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/01/13/153000 ◆宝性院 ◆中央高速道路 こちらをくぐって高速道路の反対(北)側へ。 下は公園(是政公園) ◆六地蔵 別のページで。 2025/01/13 六地蔵 - ovanの社会科見学 ◆御嶽神社 ◆稲荷…

2025/01/13 飛田給・是政 04 中央高速道路/競艇場通り/多摩川ボートレース場/二ケ村緑道/是政緑道/関電工/小祠

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/01/13/150000 ◆中央高速道路 こちらをくぐって高速の反対(南)側へ。 ◆競艇場通り ◆BOAT RACE 多摩川(多摩川ボートレース場) この前も来たところ。 2024/12/30 調布・競艇場前散歩 07 押…

2025/01/13 飛田給・是政 03 西武多摩川線踏切・まむし坂/府中市No.24古墳/溝合神社/溝合公園/小田分/石井神社/小柳前田公園

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/01/13/143000 ◆西武多摩川線踏切・まむし坂 西部多摩川線の踏切。 まむし坂 踏切すぐ脇に碑があった。 この坂は,その名のとおり毒蛇のまむしに由来しているといわれます。こわい名前の付…

2025/01/13 飛田給・是政 02 おっぽり坂/車返八幡神社/本願寺/武蔵野台商栄会/塞の神 発祥地/道祖神/どやの坂

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2025/01/13/140000 ◆おっぽり坂 この坂名は,大雨の折に野水の流れによって自然に掘られた大堀に由来するといわれます。この坂の道筋は昔から,あふれた野水の流路になっていたそうです。 この…

2025/01/13 飛田給・是政 01 飛田給駅/飛田給薬師堂/飛田給3号踏切/白糸台東部公園/車返稲荷神社/諏訪神社/浅野長政隠棲の地碑

お休みの日。 一人で京王線飛田給駅から西部多摩川線是政駅まで散歩。 ◆飛田給駅 スタートの飛田給駅。 ◆飛田給薬師堂 別のページで。 2025/01/13 飛田給薬師堂 - ovanの社会科見学 ◆飛田給3号踏切 京王線の踏切。 ◆白糸台東部公園 ◆車返稲荷神社 石塔 二つ…

1月6日~1月12日(靖国神社・東京大神宮、国立科学博物館、国領・三鷹、国領・西調布)

写真 靖国神社@九段下 国立科学博物館「鳥」@上野 青渭神社@調布ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1月6日(月)曇り/雨24時間勤務アケで・・・。08:00に仕事が終わったんだけど、年頭あいさつまで時間があったので、靖国神社、東京大神宮へ参拝…