24時間勤務アケで、都議会選の期日前投票を済ませて小金井にある「情報通信研究機構」の一般公開へ。
もう何度か目の訪問です。
◆高円寺氷川神社



◆高円寺投票所
都議会選の期日前投票へ。
◆国分寺駅
◆日本の宇宙開発発祥の地
1955年(昭和30年)4月12日この地において東京大学生産技術研究所の糸川英夫教授を中心とした若い研究者によって日本の宇宙活動の嚆矢を告げ ペンシルロケットの水平発射が行われた。その50周年を記念してここに記念碑を建立する。
この碑の地下には2005年に子供たちが夢見た「50年後の宇宙ロケット」のデザインや 当時の人々から「50年後の人々へのメッセージ」がタイムカプセルに収められ、埋められている。
ペンシルロケット発射からの100周年にあたる2055年4月吉日に宇宙航空研究開発機構、早稲田実業学校、国分寺の有志、立会いのもとでこのタイムカプセルを掘り起こして来し方の100年を偲び、さらにつづく50年へ決意を新たにすることをここに提言する。
訪れたことがある
2022/10/01 清瀬散歩 03 東村山駅/恋ヶ窪市役所通り/国分寺駅/ツイン〇ー〇/国分寺マンホール/記念碑/ファンブル - ovanの社会科見学
◆情報通信研究機構
別のページで。
2025/06/21 情報通信研究機構 一般公開 - ovanの社会科見学
この後は国分寺駅まで歩いて帰り、電車で家に帰った。