2022/09/12 保谷散歩 01 大泉学園駅/松屋/ラ・ルネサンス・ド・三幸堂ビル/大泉北野神社/泉橋/お松塚の祠


24時間勤務アケで、西武池袋線大泉学園駅から同じくひばりヶ丘駅まで散歩。








大泉学園駅






大井泉アニメゲート

他にも像がある。


2020/11/10撮影














松屋

朝ごはん♪










◆ラ・ルネサンス・ド・三幸堂ビル

駅前の商業施設。










◆大泉北野神社

一度来たことがある。
2020/11/10 石神井台散歩 02 池袋駅/大泉学園駅/大泉アニメゲート/大泉北野神社/泉橋/お松塚の祠/東大泉五丁目児童遊園 - ovanの社会科見学



 当社は、江戸時代土支田村の番神様と呼ばれ、村民の崇敬を集めていました。番神様とは法華宗(今の日蓮宗)の独特の三十番信仰-神仏混淆時代に、1ヶ月30日を神々が毎日交代で守護する-のことです。
 明治政府はそうした神仏習合の思想を禁止し、三十番神の名称を廃止させました。以来当社は菅原道真公を祭神とし、北野神社と呼ぶようになりました。この辺は明治初年上土支田村となり、同24年大泉村昭和7年大泉町と変わりましたが、その中で当社は明治5年村社に列格し、最近では「大泉天神」と呼ばれて親しまれています。
 道真公は学問の神様です。毎年初詣から春の受験期にかけて、合格祈願の人々が奉納する絵馬で絵馬掛けがいっぱいになります。


瑞穂稲荷神社


鳥居1


鳥居2


鳥居3










◆泉橋

下は白子川。













◆お松塚の祠



 この石造の祠は、80mほど東、現在鉄道線路と道路になっている場所にあった塚に建てられていました。その後、道路拡張などにより白子川に泉橋の架かる道沿いに移された後、現在地に移設されました。
 かつての塚には大きな一本松があり、「お松様」とか「お松どん」と呼ばれていました。
 祠の側面には、明治二十年(1887)四月十三日に小美野玉次郎が建てたことが刻まれています。



東大泉五丁目児童遊園、敷地脇にあった。










続く。