2025/05/08 江戸東京たてもの園(前川國男邸)




 前川國男邸法、品川区上大崎に1942年(昭和17)に建てられた住宅である。この建物は前川國男建築事務所によって設計され、戦時体制下、建築資材の入手が困難な時期に竣工した。
 外観は切妻屋根の和風、 内部は吹抜けの居間 (サロン) を中心に寝室 書斎を配したシンプルな間取りになっている。
 前川國男(1905~1986)法、東京文化会館(1961)、東京都美術館(1975)をはじめ、 公共建築を中心に多くの作品を残し、 日本の近代建築の発展に大きく貢献乚た。この住宅は、1973年(昭和48)解体され、部材として保管されていた。復元工事の際、外観法1956年(昭和31)改修される前の姿に戻し、内部は昭和30年代の樣子を再現した。

建築年 :1942年(昭和17)
旧所在地:品川区上大崎三丁目
寄贈者 :前川紘一氏 前川悠二氏















前川國男邸の工事中の写真
前川國男は、 1935年(昭和10) に自身の設計事務所を設立しました。
大沢三郎氏は、 その翌年1936年から1981年まで45年間、 前川事務所の所員として事務所を支えました。
大沢氏が所蔵していた古いアルバムの中から、 息子の悟郎氏が前川國男邸の工事中の写真を発見しました。
これらは、 1941年~42年ころに撮影されたと考えられます。
建物の南側から撮影されたこれらの3枚の写真には、 前川國男と思われる男性の写真、施工を担当した大和田工務店の職人などが写っています。 また、 前川國男邸の特徴である棟持柱を思わせる丸柱も確認できます。
この柱は、1956年の大改修のときに取り替えられており、 現在は、 新しい材料を使っています。





年表