2024-04-12から1日間の記事一覧

2024/04/12 清岩院

◆菩薩立像 菩薩立像は本体及び台座蓮弁・蓮肉部を一鋳する。後世に火中し、磨損、欠損があるものの、全体には保存は比較的よく、わずかながら鍍金の痕も残る。童顔で明るい微笑みを湛えた表情や、やわらかな身のこなし、身体に飾られた賑やかな装飾品など、 …

2024/04/12 玉川中央公園

◆ひととき 川のほとり 横になり せせらぎを楽しむ その音やがて 笑い声にかわる ふりかえるとカッパたちの 微笑 ひとときの夢 平成4年度設置 作者名 中林 影 ◆光の中で 白い石は空の雲をイメージしました ある日 私の彫刻の周りで遊ぶ幼い子供を見て 始めて…

2024/04/12 長徳寺

◆福生観音 ◆芙蓉閣 ◆鐘楼 ◆山門 場所はコチラ

2024/04/12 多摩川緑地福生加美上水公園

◆玉川八景 美しい自然に恵まれ、 四季を通した憩いの場所として多くの人々に愛され親しまれている多摩川は、 自然・人工・歴史、 そして人々の生活とが複合した独特な景観を形づくっています。 多摩川八景は、都市河川多摩川への関心を高め、 環境整備の方向…

2024/04/12 羽村堰下橋

下は多摩川。 向うに見える橋が羽村橋。 ◆羽村配水区第4分区排水樋管 橋のすぐ近くにあった。 参考 https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000052735.pdf 地図はコチラ

2024/04/12 玉川水神社

玉川水神社は東京水道の守護神で玉川上水が承応三年徳川幕府によって完成された際水神宮としてこの地に建立されたものであります 以来三百六十余年江戸町民及び浄水路沿いの住民より厚く信仰せられて来たもので明治二十六年に名を玉川水神社と改められました…

2024/04/12 羽村取水堰(投渡堰)

「固定堰」と「仮設堰」(投渡堰、なげわたしぜきと呼ばれる)を組み合わせて構成され、世界でもここだけとされる。 投渡堰とは、固定的な支柱の桁に仮設材として丸太や木の枝を柵状に配置したもので、増水時には桁を上げて仮設材を意図的に多摩川本流に流下…

2024/04/12 禅福寺

◆石塔 ◆六地蔵 ◆地蔵 ◆六地蔵 ◆山門 現在工事中のようだ。 場所はコチラ

2024/04/12 羽村・拝島散歩 08 神社/熊川駅/学校通踏切/共光稲荷神社/拝島駅/高円寺氷川神社

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/04/12/190000 ◆神社 ◆熊川駅 JR五日市線熊川駅。 ◆学校通踏切 JR五日市線の踏切。 ◆共光稲荷神社 この前お参りに来た神社。 2024/03/18 西武立川・拝島散歩 08 多摩川緑地福生南公園/熊川…

2024/04/12 羽村・拝島散歩 07 玉川中央公園/多摩川橋梁(五日市線)/南田園三丁目歩道橋/五日市線高架/富士見公園/坂

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/04/12/183000 ◆玉川中央公園 別のページで。 2024/04/12 玉川中央公園 - ovanの社会科見学 ◆多摩川橋梁(五日市線) ◆南田園三丁目歩道橋 下は田園通り。 奥に見える橋はJR五日市線。 奥に…

2024/04/12 羽村・拝島散歩 06 清岩院/友昇塚/中福生公園/中福生陸橋高架下広場/福生市中央体育館/田園広場公園

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/04/12/173000 ◆清岩院 別のページで。 2024/04/12 清岩院 - ovanの社会科見学 ◆友昇塚 ↑こちらは友昇塚ではありません。 近くにあった祠です。 以前こちらに来たことがあり日記にしてあっ…

2024/04/12 羽村・拝島散歩 05 長徳寺/田村酒造/堰上明神社/永田倶楽部/永田橋/桜/神明社

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/04/12/170000 ◆長徳寺 別のページで。 2024/04/12 長徳寺 - ovanの社会科見学 ◆田村酒造 前に酒造見学に来たことがある。 2017/05/25 福生散歩 04 田村酒造/旧ヤマジュウ田村家住宅 - ova…

2024/04/12 羽村・拝島散歩 04 長徳寺上水植物園/新堀橋/金毘羅大権現/下記福生加美上水公園ビジターセンター自然塾/多摩川緑地福生加美上水公園/加美上水橋/宮本橋

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/04/12/163000 ◆長徳寺上水植物園 ちょっと季節が悪かったみたいた。参考 長徳寺の四季を知る|東京都福生市のお寺|長徳寺 ◆新堀橋 下は玉川上水。 ◆金毘羅大権現 下記福生加美上水公園ビ…

2024/04/12 羽村・拝島散歩 03 禅福寺/羽村取水堰(投渡堰)/玉川水神社/羽村堰下橋/桜並木/堂橋/小祠

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/04/12/160000 ◆禅福寺 別のページで。 2024/04/12 禅福寺 - ovanの社会科見学 ◆羽村取水堰(投渡堰) 別のページで。 2024/04/12 羽村取水堰(投渡堰) - ovanの社会科見学 ◆玉川水神社 別…

2024/04/12 羽村・拝島散歩 02 坂/伏見稲荷神社/根岸地蔵/奈賀会館/羽村市消防団4分団/石塔/田ノ上児童遊園

前のページからの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/04/12/153000 ◆坂 坂上。 坂名などは確認できなかった。 坂下。 ◆伏見稲荷神社 ◆根岸地蔵 根岸とは、古くからの地名で、この地蔵は昔から「根岸の地蔵さま」と呼ばれ、 ご利益があるとい…

2024/04/12 羽村・拝島散歩 01 羽村駅/青梅街道井戸跡/ポンポン堂/本町二広場/山根坂上遺跡/三春の滝桜と桜並木/聖徳神社

24時間勤務アケでJR青梅線羽村駅から同じく拝島駅まで散歩。 ◆羽村駅 ◆青梅街道井戸跡 青梅街道の井戸 この場所に、明治18(1885)年、島田善助翁の努力によって掘られた井戸がありました。 そのころは、青梅街道や新田街道の辻で、付近は畑ばかりでした。 道…