2020/09/15 六本木散歩 05 笄児童遊園/青山の庚申塔/長谷寺/富士フィルム本社ビル/紅ミュージアム/渋谷駅

青山橋脇の階段を下りて南へ向かう。
もう少し散策したかったが体に極度の疲労が感じられたので六本木通りを西へ進んで渋谷駅でゴールにした。



◆笄児童遊園







◆青山の庚申塔



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
庚申塔は、高さ103cm、最大幅94cm、最大厚17cm、安山岩根府川石)で作成されています。石塔の形態は板状の「自然石形」を呈し、下部の一部は地中に埋まっています。銘文は正面に「庚申塔」と刻まれており、その下に花押がありますが、揮毫した人物は未詳です。その右側には「慶應元乙丑年」、左側には「五月大祥吉日」とあり、慶応元年(1865)五月に造立されたものであることがわかります。さらにその右側には、一部剥離していますが、「右 あをやま 内とうしん[宿] ほりのう[ち]」、左側には「左二十きおくみ屋「敷ヵ] 百人おくみ屋[敷ヵ] ぜんこ[うじ]」と刻まれており、この庚申塔が「右 青山・内藤新宿・堀之内」、「左 二十騎組屋敷・百人組屋敷・善光寺」の方向を示す道標の役割も果たしていたと考えられます。
また、この地域では昭和初期まで庚申祭(庚申講)が行われていたと伝えられていますが、この庚申塔はそうした民間信仰が江戸時代に遡ることを示す貴重な資料です。







◆長谷(ちょうこく)寺


井澤蘭軒(いざわらんけん)墓

 江戸時代後期の医師・文化人であり、とくに古書籍の考証に深い見識を示した伊澤信貞恬、号蘭軒は安永六年(1777)十一月十一日に江戸本郷で生まれました。儒学・医学・本草を学び、特に泉豊洲の塾では同窓に狩谷棭斎がおり、親交を結び、ともに考証学の道を歩みました。後に棭斎の孫女が蘭軒の子柏軒に嫁し、また柏軒の女が棭斎の養孫矩之に嫁し、姻戚関係をも重ねることとなりました。父信階のあとをうけて、備後福山藩主阿部氏の侍医となりましたが、足疾のため表医師にうつり、儒官を兼ねました。彼の校勘解題(古典の写本などを比べてその誤りや異同を調べ、できるだけ原本の)形を再現した解説書)の主なものとしては『医心方(いしんほう)』・『元板千金方(げんばんせんきんほう)』・『元板千金翼方(げんばんせんきんよくほう)』・『弘安本考経(こうあんぼんこうきょう)』とその跋(あとがき)が挙げられます。文政十二年(1829)三月十七日没。五十三歳。法名は芳桜軒自安心恬居士といいます。
 森鴎外は史伝小説『伊澤蘭軒』を執筆し、埋没していた蘭軒の業績を探し求め、明らかにしました。


黒田清輝の墓

 黒田清輝は慶応二年(1866)、黒田清兼の子として鹿児島に生れ、幼名を新太郎といいました。はじめ政治家を志し、フランスでは法律を学んでいるとき油絵を習い、山本芳翠に認められて絵画に専念することとなりました。帰国後、東京美術学校教授となり、その後天真道場を設立し、さらに白馬会を結成して後進を指導し、洋画壇に新風を送りこみました。晩年は帝国美術院院長となり、明治、大正にかけて美術界の長老として、美術行政に尽くすところが多くありました。
 麻布笄町の自邸で大正十三年(1924)七月十五日に没しました。
 おもな作品に「朝妝」「木苺」「昔語り」「湖畔」「舞妓」などがあります。


圓通閣

麻布大観音
大本山永平寺別院長谷寺の十一面観世音菩薩は、昔から大和長谷寺(はせでら)・鎌倉長谷寺(はせでら)と同木同体の日本三大長谷観音(はせかんのん)と称せられ 江戸時代の初めから東都一般民衆の信仰を集めておりましたが 惜しくも昭和20年(1945)の戦災で伽藍共々焼失いたしました
昭和五十二年年(1977) 当時の監院職にあられた大本山永平寺の七十七世丹羽廉芳猊下(にわれんぽうげいか)が 格別のお努めをもって有縁の方々の合力を得 前後10年の歳月を閲して現在の麻布大観音及び大観音堂が再建されました
観音さまは 経に「一心にそのみ名を称せば 観世音菩薩は即時にその音声を観じて皆解脱することを得せしめん」とあるように 衆生救済の誓願を立て 慈悲の眼をもって衆生を視 願いに応じて無量の福慧を与えたもう菩薩さまで 中で十一面観音さまは十一の面に人々の苦しみを救う力を秘めた観音さまであります
御詠歌(江戸三十三ヵ所・第二十二番札所)
めぐり来て ちかひぞあふぐ ふだらくの
          山もめぐみもふかきはせでら


境内社


鐘楼


山門






富士フイルム本社ビル



ミッドタウン脇も本社となっているが登記上はこちらが本社とのこと。






◆紅ミュージアム

こちらは以前伺ったことがある。
2016/01/19 part1 伊勢半本店 紅ミュージアム - ovanの社会科見学






◆渋谷駅

JR渋谷駅でゴール。



だいぶ涼しかったので歩きやすかった!
坂もあったが短い坂ばっかり。
青山霊園を超えたあたりにどっと疲れが出て笄公園で水飲んたら立ち眩みした。
何かに憑かれたかな・・・・。



次は在日韓人在日韓人歴史資料館のページ。