2022/02/21 銀座・築地散歩 04 東京ニュース通信社/新橋演舞場/釆女橋/海軍兵学寮・海軍軍医学校跡碑/中央区立市場橋公園/築地市場跡/もんぜき通り

築地市場跡に着いた後は晴海通りを南東へ進む。
2020/12/05の日記とだいぶかぶる。
2020/12/05 築地・銀座散歩 05 采女橋/築地川采女橋公園/商工会議所発祥の地/電源開発本社/佐久間象山塾跡/狩野画塾跡 - ovanの社会科見学

ovanrei.hatenablog.com





東京ニュース通信社

『1933年、英文通信を発行することから始まった。現在は日本語でテレビ・ラジオ欄・テレビ番組情報を新聞に配信しており、日本のこの分野では日刊スポーツPRESS(旧・日刊編集センター)と市場を二分している。そのほか、『TVガイド』、『デジタルTVガイド』などの雑誌も発行している。
また、HDD/DVDレコーダーやテレビ録画機能がついているパソコン向けに配信されているEPGのGガイドの番組表制作も行っている。 』
東京ニュース通信社 - Wikipedia










新橋演舞場



演舞場稲荷神社


石塔










◆釆女橋



 このあたりは、江戸前期に松平采女正の屋敷があり、享保九年(1724年)の大火で焼けたあと日除地になって、俗に采女が原と呼ばれました。橋名の由来はここからきたものと思われます。
 采女が原は、明治二年(1869年)に采女町と称する市街地となり、銀座煉瓦街と築地の外国人居留地との間に位置して和洋混合の新興市街地が形成されていったようです。
 震災復興時に架け替えられた現在の橋は、当時意匠的に優れていたといわれるアーチが採用されました。また橋の下は昭和三十七年(1962年)に築地川から現在の高速道路に姿を変えました。
 中央区では平成二年度に、幻のホテル”築地ホテル館”〔明治元年(1868年)、近代的な様式ホテル第一号として誕生し、栄華を誇ったが明治五年(1872年)に焼失〕と”銀座の柳”を題材にした意匠で高欄等を整備しました。










◆海軍兵学寮・海軍軍医学校跡碑

海軍兵学校(かいぐんへいがっこう)は、海軍の兵科将校を養成する機関。初級士官を養成する機関であり、4年程度の期間を要し、海軍将校として必要な各種の知識・技術・教養などを教育する。特徴として、カッターボートによる訓練や艦船を用いた長期の洋上実習が行われることが多い。
第二次世界大戦以前の日本では大日本帝国海軍士官学校海軍兵学校と呼ばれたため、外国海軍の士官学校にも海軍兵学校の訳を当てることが多い[1]。なお戦後日本の国防組織である陸・海・空の自衛隊では、同等の機関を陸・海・空で各幹部候補生学校に統一している。 』

『1869年(明治2年)9月18日 築地に移転。
 1870年(明治3年)11月4日 海軍兵学寮に改称。
 1876年(明治9年)8月31日 海軍兵学校に改称。
 1888年明治21年)8月1日 江田島に移転。』
海軍兵学校(かいぐんへいがっこう)は、海軍の兵科将校を養成する機関。初級士官を養成する機関であり、4年程度の期間を要し、海軍将校として必要な各種の知識・技術・教養などを教育する。特徴として、カッターボートによる訓練や艦船を用いた長期の洋上実習が行われることが多い。
第二次世界大戦以前の日本では大日本帝国海軍士官学校海軍兵学校と呼ばれたため、外国海軍の士官学校にも海軍兵学校の訳を当てることが多い[1]。なお戦後日本の国防組織である陸・海・空の自衛隊では、同等の機関を陸・海・空で各幹部候補生学校に統一している。 』

『1869年(明治2年)9月18日 築地に移転。
 1870年(明治3年)11月4日 海軍兵学寮に改称。
 1876年(明治9年)8月31日 海軍兵学校に改称。
 1888年明治21年)8月1日 江田島に移転。』
海軍兵学校 - Wikipedia


『海軍軍医学校(かいぐんぐんいがっこう)とは、大日本帝国海軍における軍人の医療・衛生を担当する軍医および看護士・薬剤師を養成する教育機関のことである。医学・薬学・歯学の3コースを設定し、海軍病院を総括指導する軍医を養成する普通科・高等科・特修科、医療現場で活動する看護士・技師を養成する選修科を設置した。 』
海軍軍医学校 - Wikipedia











中央区立市場橋公園



東京盲唖学校発祥の地・日本点字制定の地碑



東京盲唖学校発祥の地
日本点字制定の地
1879(明治12)年 ジョサイア・コンドル設計による校舎完成
1880(明治13)年 楽善会訓盲院として開校
1887(明治20)年 官立に移管 東京盲唖学校として改称
1890(明治23)年 日本点字制定
2010(平成22)年 11月1日建之
筑波大学附属視覚特別支援等校
筑波大学附属聴覚特別支授学校
記念碑実行委員会

『東京盲唖学校(とうきょうもうあがっこう)は、明治後期の日本に存在した官立の盲教育・聾唖教育機関。現在の筑波大学附属視覚特別支援学校、同聴覚特別支援学校の前身に当たる。1888年明治21年)、文部省直轄の訓盲唖院を改称して設立された。1909年(明治42年)に盲教育部門が東京盲学校として独立したため、その翌年に東京聾唖学校と改称された。』
東京盲唖学校 - Wikipedia










築地市場

すっかり無くなってしまっているね・・・・。
レインボーブリッジが見えた。










◆もんぜき通り




火事があったときからの復旧がまだまだだね・・・・。










続く。