前のページからの続き。
https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2024/09/24/163000
◆東塚古墳
完全に私有地の中だね・・・・。
google mapでは、アンドロイドでは見られるけどPCのブラウザでは「接続できません」ってエラーになる。
張り紙
面白そう。
狛江はほんとに古墳だらけなんだろうねぇ・・・。
2022年 (令和4年) 5月17日 (火曜日)
約40人が参加した「狛江・郷土資料館をめざす集い」が
=狛江市で
多摩地域二十六市で唯一、郷土の歴史資料や文化財の展示施設がない狛江市で十六日、施設建設に向け「狛江・郷土資料館をめざす集い」が開かれた。市民有志が企画し、来狛江に郷土資料館を有志ら初会合簀の都議や市議らを含め約四十人が参加。施設の実現を図るため、市民有志らによる会員組織に移行する方針を決めた。
初代会長に地元の旧領主旗本石谷家の末裔(まつえい)で、前狛江第五小学校長の石谷清隆さん(大三を選んだ。石谷さんはあいさつで、前市教育長の有馬守一さんが在任中に「地域の歴史や文化 ふるさとを誇りに思えるような博物館をつくりたい」と話していたというエピソードを披露した。
建築史家の稲葉和也さんは必ずしも市単独の施設ではなく「(調布などの)地域を含めた博物館でも良いのでは」と語った。林明裕都議は「地域やふるさとへの愛情を育むため、自分たちの住む街をしっかり学ぶことが大切。前向きに取り組んでいきたい」とエールを送った。(花井勝規)
◆和泉中央児童遊園
和泉遺跡と和泉式土器
この一帯は、「和泉遺跡」とよばれる古墳時代中期(5世紀)の集落遺跡です。
昭和15年に行われた発掘調査により多数の土器が出土しましたが、この型式の土器は、当時初めての発見であったため、遺跡名をとって「和泉式」という型式名が与えられ、以後関東地方のこの時期の標式遺跡として、広く知られるようになりました。