2023-05-22から1日間の記事一覧

2023/05/22 愛染院

『弘仁年間(810年 - 824年)に弘法大師空海が開山したとも、1611年(慶長16年)に正斎が開山したともいわれている。空海説を採った場合、正斎はそれを中興したのだという。元々は、現在の麻布善福寺の地にあり、その後、正斎によって麹町に置かれ、1634年(…

2023/05/22 須賀神社

『東京都新宿区須賀町に鎮座する神社で、江戸時代には四谷総鎮守の天王様として信仰を集めた。主祭神は須佐之男命(須賀大神)、宇迦能御魂命(稲荷大神)。主祭神の左右には五男神(天忍穂耳命、天穂日命、天津彦根命、熊野樟日命、活津彦根命)、宗像三女…

2023/05/22 於岩稲荷田宮神社

『創建年代は不明。元々は田宮家の屋敷神として祀られていた稲荷神の祠が起源である。四谷怪談が広く知られるようになり、当社の信仰が盛んになった。 1879年(明治12年)に火災に遭い、東京市京橋区(現・東京都中央区)に移転した。これが、現在の中央区新…

2023/05/22 陽運寺

『陽運寺は昭和初期に創建された日蓮宗の寺院である。境内には「昭和32年に新宿区より文化財に指定されていたお岩様ゆかりの井戸」があり、また境内にある秦山木の下には「お岩様縁の祠」があったと伝えられている[6]。元々は於岩稲荷田宮神社が中央区新川に…

2023/05/22 西念寺

『西念寺の所在する若葉二丁目地域は、JR中央線四ツ谷駅から、新宿通り(甲州街道)沿いに約300m西進すると同通りの左手一帯の閑静な住宅街であるが、江戸時代には伊賀町と呼ばれ徳川家に仕えた伊賀衆の組屋敷があった。同寺開基の服部正成はこの伊賀同心200…

2023/05/22 四ツ谷・四谷三丁目駅 05 東福院坂(天王坂)/愛染院/東福院/文化放送発祥の地/お岩水かけ観音/四谷三丁目駅

前の日記からの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/05/22/203000 ◆東福院坂(天王坂) 坂下。 坂上。 坂の途中にある阿祥山東福院に因んでこう呼ばれた。別名の天王坂は、明治以前の須賀神社が牛頭天王社と称していたためこの辺りが天王横町…

2023/05/22 四ツ谷・四谷三丁目駅 04 於岩稲荷田宮神社/本性寺/法恩寺/松巌寺/須賀神社/妙行寺

前の日記からの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/05/22/200000 ◆於岩稲荷田宮神社 別のページで。 2023/05/22 於岩稲荷田宮神社 - ovanの社会科見学 ◆本性寺 『1670年(寛文10年)、観智院日詠によって開山された。江戸時代初期、幕臣三田…

2023/05/22 四ツ谷・四谷三丁目駅 03 若葉公園/信濃町児童遊園/オリンピック記念碑/正覚寺/新左門児童遊園/顕性寺/陽運寺

前の日記からの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/05/22/193000 ◆若葉公園 ◆信濃町児童遊園 ◆オリンピック記念碑 WEBで調べたのだが、情報が全く出てこなかった・・・・。 調べ方が足りなかったかな? ご存じの方がいらっしゃいましたら教え…

2023/05/22 四ツ谷・四谷三丁目駅 02 宗福寺/戒行寺坂 (油揚坂)/戒行寺/西應寺/勝興寺/永心寺/闇(くらやみ)坂

前の日記からの続き。 https://ovanrei.hatenablog.com/entry/2023/05/22/190000 ◆宗福寺 源清麿の墓 江戸時代後期の刀工の名匠・源清麿は、本名を山浦環といい文化十年(1813) 信濃国小諸の赤岩村(現在の長野県東御市)に生まれた。 はじめは、上田の刀工・河…

2023/05/22 四ツ谷・四谷三丁目駅 01 四ツ谷駅/西念寺/観音坂/蓮乗院/信壽院/真成院/一燈寺

24時間勤務アケで、丸ノ内線四ツ谷駅から同じく四谷三丁目駅まで散歩。 ◆四ツ谷駅 東京メトロ丸の内線四ツ谷駅。 ◆西念寺 別のページで。 2023/05/22 西念寺 - ovanの社会科見学 ◆観音坂 坂上。 坂下。 西念寺と真成院の間を南に下る坂。坂名は真成院の潮階…

5月15日~5月21日(早稲田・四谷三丁目、結婚記念日、横田基地友好祭)

写真 津の守弁財天@四谷三丁目 結婚記念日に飲んだお酒@高円寺 横田基地友好祭@牛浜ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 5月15日(月)雨/曇り24時間勤務(当務2)5113歩 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 5月16日(火)晴24時間勤務アケ…